1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

情報処理科(夜間部) 2024年度入学生

科目名 プログラミングⅠ 作成日 2024/03/18
区分 必修 講義/実習
開催時期 1年次 Ⅰ期 Ⅱ期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 80時間
総単位数 3単位
企業連携
授業の目的 開発現場で良く用いられるJava言語を用いてプログラムの実装を学ぶ。 基礎となる文法とアルゴリズムを理解し、プログラミングを行えることを目的とする。
到達目標 プログラミングに必要な文法を習得し、プログラムの実装が出来る。 基本情報技術者試験に合格するための基礎力が身につく。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 70%  %  % 30%  %  %  %  %
評価基準
①Javaの基本的な文法を習得していること。 ②各種文法をもとにしたプログラムの実装が出来ること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 佐藤達志
テキスト・参考文献 すっきり分かるJava入門【第3版】
実務経験有無  
プログラマ及びシステムエンジニアとして、業務アプリケーションの構築に従事した実務経験がある。 その経験から取得した知識とスキルを活かし、本科目のプログラム開発に対する職業実践的な教育を行う。 
関連科目 プログラミングⅡ・Ⅲ、資格対策講座  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 自分でプログラムを入力し、それを実行することが出来る。 定数、変数、型の特徴を説明出来る。 入出力を伴ったプログラムを作成出来る。  【初めてのプログラミング】 プログラムの作成から実行までの流れ(コンパイル、リンク、実行) 定数、変数、型、代入演算、画面出力、キーボード入力 
【理解度確認】プログラム作成実習
2 自分でプログラムを入力し、それを実行することが出来る。 定数、変数、型の特徴を説明出来る。 入出力を伴ったプログラムを作成出来る。  【初めてのプログラミング】 プログラムの作成から実行までの流れ(コンパイル、リンク、実行) 定数、変数、型、代入演算、画面出力、キーボード入力 
【理解度確認】プログラム作成実習
3 算術演算子の種類と特徴を説明出来る。 算術演算を伴ったプログラムを作成出来る。 演算子の優先順位を意識したプログラムを作成出来る。  【順次処理】 算術演算子(含む 複合代入演算子、インクリメント演算子、デクリメント演算子) 演算子の優先順位と結合規則 キャスト演算、暗黙の型変換 
【理解度確認】プログラム作成実習
4 算術演算子の種類と特徴を説明出来る。 算術演算を伴ったプログラムを作成出来る。 演算子の優先順位を意識したプログラムを作成出来る。  【順次処理】 算術演算子(含む 複合代入演算子、インクリメント演算子、デクリメント演算子) 演算子の優先順位と結合規則 キャスト演算、暗黙の型変換 
【理解度確認】プログラム作成実習
5 単純な分岐構造を利用したプログラムを作成出来る。  【分岐構造1】 単純な分岐構造(if構造) 条件演算子、論理演算子を使った分岐構造 
【理解度確認】プログラム作成実習
6 単純な分岐構造を利用したプログラムを作成出来る。  【分岐構造1】 単純な分岐構造(if構造) 条件演算子、論理演算子を使った分岐構造 
【理解度確認】プログラム作成実習
7 入れ子となった分岐構造を利用したプログラムを作成出来る。 多方向分岐プログラムを作成出来る。  【分岐構造2】 分岐構造の入れ子 多方向分岐(else if構造、switch構造) 
【理解度確認】プログラム作成実習
8 入れ子となった分岐構造を利用したプログラムを作成出来る。 多方向分岐プログラムを作成出来る。  【分岐構造2】 分岐構造の入れ子 多方向分岐(else if構造、switch構造) 
【理解度確認】プログラム作成実習
9 前判定ループの特徴を説明出来る。 継続条件/脱出条件について説明出来る。 回数が決まっている繰り返しプログラムを作成出来る。  【反復構造1】 回数の決まっている繰り返し(for構造とwhile構造) 
【理解度確認】プログラム作成実習
10 前判定ループの特徴を説明出来る。 継続条件/脱出条件について説明出来る。 回数が決まっている繰り返しプログラムを作成出来る。  【反復構造1】 回数の決まっている繰り返し(for構造とwhile構造) 
【理解度確認】プログラム作成実習
11 回数の決まっていない繰り返しプログラムを作成出来る。 break文, continue文の特徴を説明出来る。  【反復構造2】 回数の決まっていない繰り返し(while構造) 無限ループ 
【理解度確認】プログラム作成実習
12 回数の決まっていない繰り返しプログラムを作成出来る。 break文, continue文の特徴を説明出来る。  【反復構造2】 回数の決まっていない繰り返し(while構造) 無限ループ 
【理解度確認】プログラム作成実習
13 後判定ループの特徴を説明出来る。 後判定ループを用いたプログラムを作成出来る。 反復構造を使用する様々なプログラムを作成出来る。  【反復構造3】 do while構造 反復構造総合問題 
【理解度確認】プログラム作成実習
14 後判定ループの特徴を説明出来る。 後判定ループを用いたプログラムを作成出来る。 反復構造を使用する様々なプログラムを作成出来る。  【反復構造3】 do while構造 
【理解度確認】プログラム作成実習
15 配列の基本項目について説明出来る。 一次元配列を使用したプログラムを作成出来る。  【配列1】 配列の考え方 一次元配列の宣言、初期化、プログラム例 
【理解度確認】プログラム作成実習・期末試験