授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
電気事業の事業的性質、技術的性質、規制緩和について説明することが出来る。 |
電気の供給における、公益性、地域独占性、危険性、電力自由化、保安規制について学習する。 |
【理解度確認】 |
2 |
電気事業法の目的について説明することが出来る。 |
事業用電気工作物(電気事業用・自家用)および一般用電気工作物の電気事業法における目的、定義について学習する。 |
【理解度確認】 |
3 |
電気事業法における事業用電気工作物(電気事業用・自家用)の維持に必要な基準について説明することが出来る。 |
事業用電気工作物(電気事業用・自家用)の自主保安体制について学習する。 |
【理解度確認】 |
4 |
電気事業法における一般用電気工作物の維持に必要な基準について説明することが出来る。 |
一般用電気工作物の自主保安体制について学習する。 |
【理解度確認】練習問題、小テスト |
5 |
電気工事士法の目的について説明することが出来る。 |
電気工事を行うための免状の種類(第一種電気工事士、第二種電気工事士、特種電気工事資格者、認定電気工事従事者)における電気工事士法の目的について学習する。 |
【理解度確認】 |
6 |
電気工事士法における電気工事について説明することが出来る。 |
電気工事の範囲(軽微な工事および軽微な作業)について学習する。 |
【理解度確認】 |
7 |
電気工事士法における資格者の規制について説明することが出来る。 |
電気工事士の義務(電気設備技術基準適合義務、電気工事士免状携帯義務、報告を求められたときの提出義務)について学習する。 |
【理解度確認】 |
8 |
電気工事士法における交付申請、工事士試験内容について説明することが出来る。 |
免状の交付を受ける資格および手続(再交付、書き換え)、第一種電気工事士、第二種電気工事士の試験の実施について学習する。 |
【理解度確認】練習問題、小テスト |
9 |
電気工事の業務の適正化に関する法律の目的について説明することが出来る。 |
一般用電気工作物の保安確保のため、電気工事の業務の適正化に関する法律の目的について学習する。 |
【理解度確認】 |
10 |
電気工事の業務の適正化に関する法律における登録制度について説明することが出来る。 |
電気工事業を営む者の登録制度(登録電気工事業者、通知電気工事業者)について学習する。 |
【理解度確認】 |
11 |
電気工事の業務の適正化に関する法律における業務内容について説明することが出来る。 |
電気工事業者の業務に関して規制されていること(主任電気工事士の設置、器具の備え付けなど)について学習する。 |
【理解度確認】練習問題、小テスト |
12 |
電気用品安全法の目的について説明することが出来る。 |
一般の需要家に設置される機械、器具、材料を対象としている電気用品安全法の目的について学習する。 |
【理解度確認】 |
13 |
電気用品安全法における電気用品について説明することが出来る。 |
政令で定められている電気用品の範囲について学習する。 |
【理解度確認】 |
14 |
電気用品安全法における電気用品の種類について説明することが出来る。 |
特定電気用品および特定電気用品以外の電気用品について学習する。 |
【理解度確認】練習問題、小テスト |
15 |
電気工作物の安全を確保するための規制について説明することが出来る。 |
電気保安4法に関係する、電気設備技術基準・解釈、内線規程について学習する。 |
【理解度確認】 |