授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
【直流回路】
電流や電圧の計量単位と接頭語、オームの法則、直列回路と並列回路、合成抵抗について説明出来るようになる。 |
(0)電流や電圧の計量単位と接頭語 (1)電流(2)電圧(3)抵抗(4)原子の構造(5)最も基本的な回路(6)回路における電位と電位差(7)オームの法則(8)オームの法則の使い方(9)発展的なオームの法則の使い方(10)直列接続(11)並列接続(12)合成抵抗 |
【理解度確認】演習問題 |
2 |
【直流回路】
オームの法則、直列回路、並列回路、合成抵抗に関する問題演習 |
オームの法則、直列回路、並列回路、合成抵抗に関する問題演習 |
【理解度確認】演習問題 |
3 |
【直流回路】
分圧と分流、電流計と電圧計について説明出来るようになる。 |
(1)分圧(2)分流(3)電流計のしくみ(4)電圧計のしくみ |
【理解度確認】演習問題 |
4 |
【直流回路】
キルヒホッフの法則について説明出来るようになる。 |
(1)キルヒホッフの第1法則(電流則)
(2)キルヒホッフの第2法則(電圧則) |
【理解度確認】演習問題 |
5 |
【直流回路】
ブリッジ回路、電力と電力量、電流の発熱作用について説明出来るようになる。 |
(1)ブリッジ回路(2)ブリッジの平衡条件(3)電力(4)電力量
(5)ジュール熱(6)比熱 |
【理解度確認】演習問題 |
6 |
【直流回路】
ブリッジ回路、電力と電力量、電流の発熱作用に関する問題演習 |
ブリッジ回路、電力と電力量、電流の発熱作用に関する問題演習 |
【理解度確認】演習問題 |
7 |
【静電気】
クーロンの法則、コンデンサについて説明出来るようになる。 |
(1)クーロン力(2)クーロンの法則(3)電荷にはたらく力の向き(4)力電界の強さ(5)誘電率(6)はく検電器(7)コンデンサ(8)コンデンサの基本式(9)静電容量の定義(10)平行平板コンデンサ(11)コンデンサに蓄えられる静電エネルギー(12)コンデンサの直列接続(13)コンデンサの並列接続(14)電荷量保存の法則(15)コンデンサの直列接続と並列接続 |
【理解度確認】演習問題 |
8 |
電線の抵抗について説明出来るようになる。
中間試験 |
(1)電線の抵抗の大きさ(2)抵抗率(3)電線の抵抗の公式
中間試験 |
【理解度確認】演習問題 |
9 |
【交流回路】
正弦交流、平均値と実効値、ベクトルについて説明出来るようになる。 |
(1)交流(2)位相と位相差(3)平均値(4)実効値(5)ベクトル(6)ベクトルの合成 |
【理解度確認】演習問題 |
10 |
【交流回路】
コイルとコンデンサについて説明出来るようになる。 |
(1)コイル(誘導性リアクタンス)(2)コンデンサ(容量性リアクタンス)(3)抵抗の作用(4)コイルの作用(5)コンデンサの作用 |
【理解度確認】演習問題 |
11 |
【交流回路】
交流の直列回路、交流の並列回路について説明出来るようになる。 |
(1)RL直列回路(2)RC直列回路(3)RLC直列回路(4)RL直列回路(5)RC直列回路(6)RLC直列回路 |
【理解度確認】演習問題 |
12 |
【交流回路】
交流の電力、共振について説明出来るようになる。 |
(1)交流電力の種類(2)交流電力の公式(3)直列回路の電力・力率(4)並列回路の電力・力率(5)直列共振(6)並列共振 |
【理解度確認】演習問題 |
13 |
【交流回路】
交流の直列回路、交流の並列回路、交流の電力、共振に関する問題演習 |
交流の直列回路、交流の並列回路、交流の電力、共振に関する問題演習 |
【理解度確認】演習問題 |
14 |
【交流回路】
三相交流の基礎、ΔーY変換、三相交流の電力について説明出来るようになる。 |
(1)三相交流回路(2)三相交流の波形(3)Y結線(4)Δ結線(5)線間電圧・相電圧(6)線電流・相電流(7)ΔーY変換(8)三相交流の電力計算の流れ(9)中性線について(10)Y結線の電力計算(11)Δ結線の電力計算 |
【理解度確認】演習問題 |
15 |
前期総復習 |
前期総復習 |
【理解度確認】演習問題 |