授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
導体の性質、直流回路の合成抵抗と電圧・電流に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.導体の形と抵抗 2.導電率と%導電率 3.温度と抵抗の関係 4.オームの法則 5.抵抗の直列接続と並列接続 6.直列回路と並列回路の特徴 |
【理解度確認】 |
2 |
直流回路の電圧・電流(2電源回路)、ブリッジ回路と平衡条件に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.電流の方向 2.エネルギーの供給と消費のベクトル方向 3.ブリッジの平衡条件と平衡時の抵抗と電流 |
【理解度確認】演習問題 |
3 |
コンデンサと静電容量、コンデンサの静電エネルギーと充放電に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.静電容量と電気量 2.コンデンサの直列接続と並列接続 3.静電エネルギー 4.電流の過渡的現象 (1)R-L回路の電流の変化 (2)R-C回路の電流の変化 |
【理解度確認】演習問題 |
4 |
電線間に働く電磁力に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.フレミングの左手の法則 2.1本の導体に働く電磁力 3.電線相互間に働く電磁力 |
【理解度確認】演習問題 |
5 |
交流の表し方と性質、交流の基本回路と電圧・電流・位相、単相交流回路のベクトル図に関して説明出来るようになり、演習問題が解けるようになる。 |
1.正弦波交流の周波数と周期と角速度 2.正弦波交流の表し方 (1)最大値 (2)瞬時値 (3)平均値 (4)実効値 3.抵抗回路 4.誘導リアクタンス回路 5.容量リアクタンス回路 6.直列回路の電圧と電流 (1)誘導性回路(R-L回路) (2)容量性回路(R-C回路) 7.並列回路の電圧と電流 (1)誘導性回路(R-L回路) (2)容量性回路(R-C回路) |
【理解度確認】演習問題 |
6 |
R-L直列回路、R-L-C直列回路の電圧・電流に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.電圧と電流の大きさ 2.力率の計算 3.直列回路の基準ベクトル 4.ベクトル図からの試算式 5.誘導性回路 6.容量性回路 |
【理解度確認】演習問題 |
7 |
R-L並列回路、R-L-C並列回路の電圧・電流に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.電圧と電流の大きさ 2.力率の計算 3.並列回路の基準ベクトル 4.ベクトル図からの試算式 5.誘導性回路 |
【理解度確認】演習問題 |
8 |
単相交流回路の電力と電力量、三相交流Y負荷・Δ負荷の電圧と電流に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.交流回路の電力 2.電力の計算式 3.電力量 4.電流ベクトル図と電力ベクトル図 5.Y(スター、星形)結線 6.Y結線の電圧と位相 7.Y結線の線間電圧と相電圧の関係 8.Y結線の線電流と相電流の関係 9.Δ(Δ、三角)結線 10.Δ結線の電圧と位相 11.Δ結線の線間電圧と相電圧の関係 12.Δ結線の線電流と相電流の関係 |
【理解度確認】演習問題 |
9 |
三相交流回路の電力と電力量に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.三相電力に関する基本的な考え方 2.三相電力 3.1相当たりの電力 4.線間電圧、線電流で表した三相電力 5.電力のベクトル図 6.電力量 |
【理解度確認】演習問題 |
10 |
Y-Δ等価変換に関して説明出来るようになり、演習問題を解けるようになる。 |
1.平衡負荷の場合のY-Δ等価変換 |
【理解度確認】演習問題 |
11 |
過去問演習1 演習問題を通して過去問が解けるようになる。 |
2017年、2018年 過去問演習 |
【理解度確認】演習問題 |
12 |
過去問演習2 演習問題を通して過去問が解けるようになる。 |
2019年、2020年 過去問演習 |
【理解度確認】演習問題 |
13 |
過去問演習3 演習問題を通して過去問が解けるようになる。 |
2021年午前・午後 過去問演習 |
【理解度確認】演習問題 |
14 |
過去問演習4 演習問題を通して過去問が解けるようになる。 |
2022年午前・午後 過去問演習 |
【理解度確認】演習問題 |
15 |
過去問演習5 演習問題を通して過去問が解けるようになる。 |
2023年午前・午後 過去問演習 |
【理解度確認】演習問題 |