1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

電気工学科 2024年度入学生

科目名 物理学 作成日 2024/03/11
区分 必修 講義
開催時期 1年次 前期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 電気分野の技術を理解するためには、物理学の基礎知識が必要です。本科目では、問題演習を通して、電気工学で要求される力学等の学習を行います。
到達目標 電気工学に関連する基礎的な物理学の問題(運動方程式、エネルギー保存則等)を解くことができる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 60%  %  % 30%  %  %  % 10%
評価基準
①等速直線運動及び等加速度直線運動において、任意の時刻における位置(距離)、速度、加速度を計算して求めることができる。 ②ベクトルを利用して静電力など力のつり合いの問題を計算して求めることができる。 ③力のつりあい状態と加速度が生じている状態を見分け、運動方程式を立式し、解くことができる。 ④エネルギー保存則から水力発電における発電出力など種々の値を計算して求めることができる。 ※授業内で提出指示のあった課題が全て受領になっていない場合成績評価対象外とする。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 角田 隆樹
テキスト・参考文献 無、配布PDFを用いて授業する。
実務経験有無  
特記無し 
関連科目 電気磁気学、電気回路、電気数学  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 ・ガイダンス ・物理量、記号、単位についてそれぞれ説明できる。  本科目の概要について案内します。また、物理学を学ぶ準備として物理量、記号、単位について学習します。 
【理解度確認】-
2 ・作用・反作用及び直線上の力のつり合いの式を立てることができる。 ・直角三角形に三角関数を適用することができる。  作用・反作用及び直線上における力のつり合いについて学習します。 また、力の合成・分解に必須となる三角関数について学びます。 
【理解度確認】演習問題
3 ・ベクトルの加減算ができる。 ・ベクトルを直交する成分に分解できる。   ベクトルとスカラーの違いを理解し、ベクトルの加減算について学習します。 
【理解度確認】演習問題
4 ・静電力に関する力のつり合いの問題を解くことができる。   静電力を題材に、力のつり合いの問題演習を行います。  
【理解度確認】演習問題
5 ・合成速度及び相対速度を計算することができる。 ・等速直線運動における、時間、距離、速度を計算で求めることができる。   ・ベクトルを使って合成速度及び相対速度について学習します。 ・物体運動の基本である等速直線運動について学習します。  
【理解度確認】演習問題
6 ・加速度と速度の違いを説明できる。 ・等加速度直線運動における、位置、加速度、速度を計算で求めることができる。   ・身近な例から加速度の概念について学習します。 ・等加速度直線運動のイメージと数式、グラフを結び付けて理解できるよう学習します。 
【理解度確認】演習問題
7 ・等速直線運動や等加速度直線運動の特性を利用して斜方投射における軌跡を求めることができる。   斜方投射を等速直線運動や等加速度直線運動に分離し、任意の時間における物質の到達点を求める手法を習得します。  
【理解度確認】演習問題
8 ・理解度確認テスト (1回目)  理解度を確認するためのテストを行います。  
【理解度確認】テスト
9 ・力がつりあっている状態と、力がつりあっていない状態を見分けることができ、運動方程式を立てることができる。   運動方程式の意味について学び、利用方法を学習します。  
【理解度確認】演習問題
10 ・弧度法と度数法の変換をすることができる。 ・速度と角速度の違いを説明できる。 ・円運動の基本的な問題を解くことができる。  円運動の基本事項である弧度法表記、角速度について学び、基本的な問題の解き方について学習します。  
【理解度確認】演習問題
11 ・力のモーメントに関する基礎的な問題を解くことができる。  力のモーメントについて学習します。  
【理解度確認】演習問題
12 ・エネルギー、仕事、および保存則の関係性について説明できる。 ・運動エネルギーと位置エネルギーに関する基礎的な問題を解くことができる。  エネルギーと仕事、保存則について学び、運動エネルギーと位置エネルギーに関して保存則を使った問題の解き方について学習します。  
【理解度確認】演習問題
13 ・水力発電をモデルとしたエネルギー保存則の問題が解ける。  水力発電の問題を解きエネルギー保存則の考え方の理解度を深めます。 
【理解度確認】演習問題
14 ・13回までの授業の内容を理解できる。   13回までの授業でわからなかったところを重点的に復習します。  
【理解度確認】演習問題
15 ・理解度確認テスト (2回目)  理解度を確認するためのテストを行います。 
【理解度確認】テスト