授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
・授業の進め方が理解出来る。
・光の性質を理解出来る。 |
授業の概要と取組み方の説明を行う。また、光の性質及び人の視覚と明視について学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
2 |
・発光の種類と性質を理解出来る。
・温度放射に関する各種法則を理解出来る。 |
発光の種類について学ぶ。温度放射は放射の各種法則について、ルミネセンスは種類と利用方法について学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
3 |
・照明計算に関する単位を理解出来る。
・簡易的な計算を解くことが出来る。 |
光束や光度など、照明計算に関する用語の意味と単位を学び、演習問題により理解を深める。 |
【理解度確認】問題演習 |
4 |
・三角関数を用いた計算が出来る。
・ベクトルの分解が出来る。 |
点光源の照度計算で必要となるベクトル分解を行うため、三角関数を用いた計算方法を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
5 |
・点光源の照明計算を解くことが出来る。 |
点光源(単独及び複数)に関する照明計算方法を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
6 |
・配光曲線について理解出来る。
・点光源に関する種々の計算を解くことが出来る。 |
配光曲線の意味と読み方を学ぶ。また、配光曲線を用いた点光源の計算により、理解を深める。 |
【理解度確認】問題演習 |
7 |
・無限長直線光源の計算方法が理解出来る。 |
無限長直線光源について、照明計算の方法を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
8 |
・測光の方法と原理を理解出来る。 |
測光に関する知識、及び各種測定方法について学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
9 |
・光源の種別と関連用語を理解出来る。
・白熱灯の原理と特徴を理解出来る。 |
発光原理による光源の種別と、光源の性能を表す用語を学ぶ。また、白熱灯の原理と特徴について学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
10 |
・蛍光灯の原理と特徴を理解出来る。
・各種放電灯の特徴を理解出来る。 |
蛍光灯の発光原理や特徴、点灯方式を学ぶ。また、各種放電灯の分類や点灯方式及び特徴を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
11 |
・LED照明等の特徴が理解出来る。 |
LED照明の点灯方式と特徴を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
12 |
・室内照度設計に関係する用語を理解出来る。 |
照明設計に関する各用語や数値、及び光束法による照度計算や灯数計算の方法を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
13 |
・室内照度設計の手順を理解出来る。
・照度設計の計算が出来る。 |
照明設計に用いる照明機器特性表の読み方を学ぶ。また、それを利用した照度及び灯数の計算方法を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
14 |
・道路照明の計算方法 |
道路照明の照度計算方法を学ぶ。 |
【理解度確認】問題演習 |
15 |
・実施した演習問題を解くことが出来る。 |
授業中に行った演習問題の解説を行い、これまでの内容を確認する。 |
【理解度確認】問題演習 |