授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
自動化とオートメーションの概要を理解出来る。 |
自動化とオートメーションの社会に与える影響やオートメーションの役割などの概要について学習する。また、メカニカル、プロセス、オフィスオートメーションなどの概要を学習する。 |
【理解度確認】 |
2 |
押しボタンスイッチ、リミットスイッチ、表示灯などの種類、記号、使い方を理解出来る。
リレーなどの接点の種類、呼称などを理解出来る。 |
シーケンス制御の利用と応用例、適用例について学習し、シーケンス制御用機器、押しボタンスイッチ、自動復帰接点、残留接点、保持形接点について学習する。リレーの構造、構成、利用や継電器のa接点,b接点,c接点と図記号について学習する。 |
【理解度確認】 |
3 |
自己保持回路の構成と種類、原理を理解出来る。 |
自己保持回路の基本回路、復帰優先の自己保持回路、動作優先の自己保持回路について学習する。動作原理を考え実際に回路を製作して動作の確認を行う。 |
【理解度確認】 |
4 |
タイマの動作と種類を理解出来る。
タイマの基本回路の考え方を理解出来る。 |
タイマの種類、役割、限時動作形タイマ、限時復帰形タイマのタイムチャート、図記号を学習し、回
路を製作し動作を確認する。遅延動作回路、瞬時接点付きタイマを使った回路の動作と配線実
習、動作確認を行う。 |
【理解度確認】 |
5 |
一定時間だけ動作する回路の設計が出来るようになる。 |
一定時間だけランプを点灯する回路の配線実習と動作確認を行い、誤動作をする回路についての考察を行う。タイマ回路の応用について学習する。 |
【理解度確認】 |
6 |
繰り返し動作回路を説明出来る。 |
一定の間隔で動作を繰り返す回路を考えるまた、配線実習で製作し動作を確認する。また、タイムチャートをつくり動作原理を考える。 |
【理解度確認】 |
7 |
インタロック回路の動作概要を説明出来る。 |
複数の自己保持回路について、片方の動作を優先させるインタロック回路の動きと、回路の作成方法を学ぶ。 |
【理解度確認】 |
8 |
ここまで学んだ内容を説明出来る。 |
ここまでの復習として、演習問題に取り組む。 |
【理解度確認】 |
9 |
電動機の始動回路を理解出来る。
電動機の始動回路、電動機の保護について理解出来る。 |
誘導電動機の一般的な始動回路について学習する。電磁接触器、配線用遮断器、サーマルリレーの使い方と回路について学習する。電磁接触器、配線用遮断器、サーマルリレーの使い方と回路について学習する。また、直入れ始動について学習する。 |
【理解度確認】 |
10 |
誘導電動機の正転、逆転回路が理解出来る。
誘導電動機のスター・デルタ始動回路が理解出来る。 |
三相誘導電動機の正転と逆転の原理及び電磁接触器による回路、インタロック回路を学習する。減電圧始動法の一つであるスターデルタ始動法について原理、回路、動作について学習する。 |
【理解度確認】 |
11 |
電動機や機器の遠方操作や遠隔監視技術の概要について説明出来る。 |
実務で使われる機器の遠隔監視の手法や、管理する機器の概要について学ぶ。 |
【理解度確認】 |
12 |
給排水設備におけるポンプの始動停止のプロセスについて説明出来る。 |
給排水設備で使われるポンプの動作について学ぶ。具体的には、給排水槽の推移とリレーの状態に応じた、ポンプの動作を学ぶ。 |
【理解度確認】 |
13 |
空気圧制御に関わる機器について説明出来る。
空気圧回路の読み方について説明出来る。 |
シーケンス回路と空気圧回路を組み合わせた空気圧制御について、使用する機器の種類や、空気圧回路の読み方から、場面に応じた空気の流れについて学ぶ。 |
【理解度確認】 |
14 |
空気圧回路と制御回路を合わせたシリンダ往復回路の動きを説明出来る。 |
様々なシリンダ往復回路に対する制御回路の組み方を学ぶ。 |
【理解度確認】 |
15 |
ここまで学んだ内容を説明出来る。 |
授業内容の総復習として、演習問題に取り組む。 |
【理解度確認】 |