授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
・3つのDXの説明が出来る
・企業DXの歴史の説明が出来る |
・ガイダンス(授業概要、目標、評価方法など)を実施する
・3つのDXについてを学習する
・歴史上、競合他社が社会的影響を起こし、現在のスタンダードになっていることを学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
2 |
・産業革命で世界が変わった点の説明が出来る
・PDCAサイクルを身近なものに例えての説明が出来る
・デジタル化について、自分の意見を述べられる |
・第四次産業革命の衝撃を学習する
・DXの「D」 デジタルとは何かを学習する
・DXの「X」 変革とは何かを学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
3 |
・IoT(Internet of Things)を使ったらなぜリコメンデーションに有利な点の説明が出来る
・顧客データの収集方法の説明が出来る
・自らの顧客体験価値を考えて述べられる |
・DXで実現したい超高速PDCAや付随する言葉を学習する
・体験価値の向上が企業の価値になることを学習する
・具体的な事例を学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
4 |
・トヨタ自動車の「カイゼン」を調べて述べる
・DXとデジタルシフト(DigitalShift)、違いの説明が出来る
・自分のビジョン(Vision)を述べられる |
・DXに関する言葉を学習する
・DXのビジョンを学習する
|
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
5 |
・データの一元管理が起こす有効性の説明が出来る
・自らのKGI(KeyGoalIndicator)、KPI(KeyPerformanceIndicator)を述べられる |
・サービス提供のためのデジタルプラットフォームを学習する
・データドリブン(DataDriven)で新しい競争の原理を満たすことを学習する
・アルゴリズム(algorithm)、ロジック(Logic)、KGI、KPIなど専門用語を学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
6 |
・ROI(ReturnOnInvestment)の例を調べて説明が出来る
・リーンスタートアップ(LeanStartUp)のメリットとデメリットの説明が出来る |
・DX最大の難所は組織行動の変革であるのを学習する
・経営資源はヒト・モノ・カネから変わることを学習する
・リーンスタートアップについて学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
7 |
・日本におけるDXの現状と今後について述べられる
・日本企業の時価総額の推移についての説明が出来る
・日本においてデジタル生産性を向上させる方法について述べられる |
・デジタル後進国「日本」の現状について学習する
・デジタル生産性について学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
8 |
・ブラックボックス(BlackBox)、レガシー(Legacy)、ベンダー(Vendor)の説明が出来る
・オンライントランスフォーメーション(OnlineTranformation)とDXの相違点の説明が出来る
・コアコンピタンス(CoreCompetence)を基として発生したサービスについて述べられる |
・DXレポートから現状の状況を学習する
・デジタル化とDXの違いについて学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
9 |
・縦割りについての説明が出来る
・日本国のDXの遅れについて述べられる |
・国や行政の仕組みを学習する
・保育園、幼稚園、こども園の例から縦割り行政の現状を学習する
・日本のDXの遅れの現状を学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
10 |
・クラウド(cloud)技術についての説明が出来る
・5G(5thGenerationMobileCommunicationSystem)についての説明が出来る
・自らが考えるIoTを利用したシステムを述べられる |
・DXを支えるデジタル技術について学習する
・自らが考えるIoTを利用したシステムを考える |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
11 |
・ビッグデータの4Vについての説明が出来る
・データエンジニアリングとデータサイエンスの違いの説明が出来る
・AI(ArtificialIntelligence)における三種類の学習についての説明が出来る
・自らが考えるAIを使ったサービスを述べられる |
・ビッグデータについて学習する
・データサイエンス、データエンジニアリングについて学習する
・AIの概要を学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
12 |
・RPA(RoboticProcessAutomation)についての説明が出来る
・IaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)、SaaS(Software as a Service)の違いの説明が出来る |
・ロボット技術とRPAの違いについて学習する
・クラウドとその形態について学習する
・Web3を紹介する
|
【理解度確認】小テストにて確認する |
13 |
・ディスラプション(disruption)についての説明が出来る
・ディスラプションの発生メカニズムや阻害要因の説明が出来る |
・新聞業界を例に挙げて、業界の変化を学習する
・ディスラプションの派生メカニズム3つ(転換、包含、分離)を学習する
・ディスラプションの主な阻害要因を学習する |
【理解度確認】小テストにて確認する |
14 |
・プラットフォーム(Platform)とプラットフォーマー(Platformer)についての説明が出来る
・プラットフォーマーになることで得る優位点の説明が出来る
・主なプラットフォームとプラットフォーマーについて述べられる |
・プラットフォーム、プラットフォーマーについて学習する
・ビジネスエコシステム(BusinessEcoSystem)について学習する |
【理解度確認】小テストやレポートにて確認する |
15 |
・これまでの内容を振り返り、期末試験に備えることが出来る |
・期末試験対策を行う |
【理解度確認】期末試験により確認する。 |