授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
<講義>
・ベースとなる、3DCGの基本的概念を知る。
<実習>
プリミティブのみでの形状作成ができる。 |
<講義>3DCGを学ぶ理由
・3DCG使われ方や、それに携わる職業と役割についてを学ぶ。
<実習>
タンブル・ドリー・トラックの基本画面操作と、MayaのUIの見方を学ぶ。マニピュレータの使用方法を学ぶ。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
2 |
<講義>
・3Dソフト(Maya)のインターフェースの名称を知る。
・3D空間の座標について説明できる。
<実習>
・親子関係を結んだオブジェクトを作成できる。
・簡単なキーフレームアニメーションが作成できる。
・ピボットの編集ができる |
<講義> 3Dソフトのインターフェース、座標系について
<実習>
・太陽、月、地球の例を用いて、親子関係を学ぶ。
・サイコロを用いて、親子関係と基点の位置による影響の差を知る。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
3 |
<講義>
・3DCGの一般的な制作工程と使用されるソフトについて知り、それを説明出来る。
<実習>
・簡単なNURBSモデリングが出来る。
・コンポーネントの選択が出来、簡単な形状のモデリングが出来る。 |
<講義>3DCGの制作工程とソフトウェア
<実習>
・NURBSカーブを使用し、回転体のモデルを作成する。
・コンポーネントの選択を使って、簡単な形状のモデルの作成を行う。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
4 |
<講義>
・モデリングの種類と、コンポーネントの説明が出来る。
<実習>
・UV展開を行うことが出来る。 |
<講義>モデリングの種類とポリゴンの構成要素
<実習>
・自身でゼロからモデルを作成することができる。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
5 |
<講義>押し出しやベベルなどを使用したモデリングの基礎機能を知る。
<実習>
・親子関係を持ったモデルの作成が出来る。
・質感が異なるマテリアルを作成することが出来る。 |
<講義>モデリング基礎
<実習>
・親子関係をつけたモデリング、マテリアルの作成と設定を行う。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
6 |
<講義>
・3DCGにおける質感表現(マテリアル)の技法を知り、それを説明出来る。
<実習>
・UV展開、レイアウトが出来る。 |
<講義> マテリアル基礎(前編)
<実習>
・UV展開を3種類のモデルで行う。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
7 |
<講義>
・テクスチャマッピングについてより知識を深める
<実習>
・複雑な形状のUV展開が出来る。 |
<講義>テクスチャマッピング基礎
<実習>
・一体型キャラクターのUV展開とレイアウトを行う。
・ペイント機能を使用し、テクスチャを描くためのラフを作成する。
・アンビエントオクルージョンを使用し、陰影情報を得る。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
8 |
<講義>
・小テスト、ラフスケッチ
<実習>
・課題:複雑な形状のモデリング、UV展開が出来る。 |
<講義>小テストの実施
課題のモデリングで使用するモデルのラフスケッチを作成する
<実習>モデリング課題
・イメージプレーンをもとに、複雑な形状のモデリング・UV展開の課題を行う。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
9 |
<講義>
・小テストの振り返り、三面図作成
<実習>
・課題:複雑な形状のモデリング、UV展開が出来る。 |
<講義>小テストの内容を振り返りながら、答え合わせを行う
課題のモデリングで使用する三面図を作成する。
<実習>モデリング課題
・イメージプレーンをもとに、複雑な形状のモデリング・UV展開の課題を行う。" |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
10 |
<講義>コンポーネントの編集について知り、トポロジーの意識を持つことが出来る。
<実習>オリジナルモデリング課題
・デザインした形状をモデリングし、UV展開、テクスチャ作成、マテリアル設定が出来る。
・ゲームで実行できるデータとして書き出すことが出来る。 |
<講義>モデリング基礎②
<実習>オリジナルモデリング課題
・自身がデザインしたモデルを、三面図をもとにモデリング、テクスチャ作成、マテリアル設定を行う。
・ゲームで実行できるデータとして書き出しを行い、ゲームに登場させる。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
11 |
<講義>
・第10回までの復習
・画像による詳細な質感表現(テクスチャマッピング)の技法を知り、それを説明できる。
<実習>オリジナルモデリング課題
・デザインした形状をモデリングし、UV展開、テクスチャ作成、マテリアル設定が出来る。
・ゲームで実行できるデータとして書き出すことが出来る。 |
<講義>小テスト、テクスチャマッピング基礎②
<実習>オリジナルモデリング課題
・自身がデザインしたモデルを、三面図をもとにモデリング、テクスチャ作成、マテリアル設定を行う。
・ゲームで実行できるデータとして書き出しを行い、ゲームに登場させる。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
12 |
<講義>マテリアルの詳細設定方法を知る事が出来る。
<実習>オリジナルモデリング課題
・デザインした形状をモデリングし、UV展開、テクスチャ作成、マテリアル設定が出来る。
・ゲームで実行できるデータとして書き出すことが出来る。 |
<講義>マテリアル基礎②
<実習>オリジナルモデリング課題
・自身がデザインしたモデルを、三面図をもとにモデリング、テクスチャ作成、マテリアル設定を行う。
・ゲームで実行できるデータとして書き出しを行い、ゲームに登場させる。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
13 |
<講義>
・3DCGにおけるアニメーション作成の技法を知り、それを説明出来る。
<実習>オリジナルモデリング課題
・デザインした形状をモデリングし、UV展開、テクスチャ作成、マテリアル設定が出来る。
・ゲームで実行できるデータとして書き出すことが出来る。 |
<講義> アニメーション基礎(前編)
<実習>オリジナルモデリング課題
・自身がデザインしたモデルを、三面図をもとにモデリング、テクスチャ作成、マテリアル設定を行う。
・ゲームで実行できるデータとして書き出しを行い、ゲームに登場させる。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
14 |
<講義>
・3DCGにおけるカメラワークの技法を知り、それを説明出来る。
<実習>オリジナルモデリング課題
・デザインした形状をモデリングし、UV展開、テクスチャ作成、マテリアル設定が出来る。
・ゲームで実行できるデータとして書き出すことが出来る。 |
<講義> カメラワーク基礎(前編)
<実習>オリジナルモデリング課題
・自身がデザインしたモデルを、三面図をもとにモデリング、テクスチャ作成、マテリアル設定を行う。
・ゲームで実行できるデータとして書き出しを行い、ゲームに登場させる。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |
15 |
<講義>
・3DCGにおけるカメラワークの技法を知り、それを説明出来る。
<実習>オリジナルモデリング課題
・デザインした形状をモデリングし、UV展開、テクスチャ作成、マテリアル設定が出来る。
・ゲームで実行できるデータとして書き出すことが出来る。 |
<講義> カメラワーク基礎(後編)
<実習>オリジナルモデリング課題
・自身がデザインしたモデルを、三面図をもとにモデリング、テクスチャ作成、マテリアル設定を行う。
・ゲームで実行できるデータとして書き出しを行い、ゲームに登場させる。 |
【理解度確認】<講義>中間理解度テスト、前期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。 |