1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ゲーム制作研究科 2024年度入学生

科目名 ゲームCGデザインⅡ 作成日 2024/03/12
区分 必修  
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 3駒
総時間数 90時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 ・ゲームコンテンツに向けた動きを意識したグラフィック制作を行う。 ・グラフィックデザインにおける基礎知識を学習する。 ・グラフィックソフトウェア(Adobe Photoshop・Adobe Illustrator)の扱い方の習得をする。
到達目標 ・自身のアイディアやコンテンツに合わせたデザインをグラフィックとして形にする事が出来る。 ・グラフィック制作に必要なソフトウェアの操作方法や概念を習得する。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 40% 60%  %  %  %
評価基準
①課題の提出状況と担当教員による課題指示の完成度について評価。 ②グラフィックソフトウェアの特徴や原理を説明出来ること。 ③自身のアイディアをビジュアル(画像制作やラフスケッチ、資料等)で提示する事が出来る。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 平 幸乃、五十嵐みな
テキスト・参考文献 ・学べるゲームCGデザインⅠ・Ⅱ(オリジナルテキスト) ・赤ペン添削でわかりやすい!選ばれるデザイナーへの道 ・配布資料(Googleフォーム、その他)
実務経験有無  
ゲームコンテンツのデザイン考案・グラフィック制作、DTP(広告)業界の提案・グラフィック制作、テレビ業界のCG制作、Web業界の企画立案・グラフィック制作に従事した実務経験をがある。その経験から取得した知識とスキルを活かして、職業実践的な教育を行う。  
関連科目 ゲームプログラミングⅡ ゲームプランニングⅡ ゲームCGデザインⅢ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 ※▶実習▷講義 ▶テーマに合わせて考案したキャラクタのラフ画を制作する事が出来る。 ▷動画の仕組みを識別し、制作に活用する事が出来る。   【授業内容のガイダンス】  ▶授業の流れと目的・評価について  ▶オリジナルゲームのテーマと要素の説明 【キャラクタ制作①】  ▶オリジナルゲームに必要な情報と資料を用意   ▶キャラクタの正面と真横(アタリ→線画ラフ→カラーラフの制作)  ▷映像制作の手法と動いて見える仕組み 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷確認問題、指定がある場合は画像データを提出。
2 ▶タッチに合わせたキャラクタの配色を考案する事が出来る。 ▷ビジュアル化する為に必要な情報を厳選し、伝えたい事の本質を見抜く事が出来る  【キャラクタ制作②】  ▶タッチも含めた線画の制作  ▶ベースカラーの着色  ▷ピクトグラムとグラフィックシンボル 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷確認問題、指定がある場合は画像データを提出。
3 ▶立体感を着色や線画等の視覚的効果で表現する事が出来る。 ▷Photoshopのフレームアニメーションの基本操作を習得する。  【キャラクタ制作③】  ▶立体感のある明暗の着色  ▶質感の描き込み 【フレームアニメーションの基礎① ボールアニメーション①】  ▷Photoshopのタイムラインの操作方法  ▷gifデータの書き出し方  ▷シェイプ(楕円形ツール、長方形ツール) 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷動画データ(.gif)を提出。
4 ▶自身のアイディアとゲームの流れをイメージしたラフ画を制作する事が出来る。 ▷フレームアニメーションで弾む動きを制作する事が出来る。  【ステージ考案①】  ▶追加の資料収集、スケッチ  ▶実寸の1/4程度のサイズで3画面以上のラフ画を制作(アタリ→線画ラフ→カラーラフ) 【フレームアニメーションの基礎② ボールアニメーション②】  ▷シェイプの自由変形 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷動画データ(.gif)を提出。
5 ▶ゲームの流れをイメージし、第三者と共有する為の画像を制作する事が出来る。 ▷歩くアニメーションの特徴やタイミングを理解する。  【ステージ考案②】  ▶ゲームの流れを意識した仕掛けや遊びの部分を描く  ▶アイテムや敵等の要素も追加 【フレームアニメーションの基礎③ キャラクタアニメーション 歩き】  ▷歩きの特徴(上下動)  ▷mp4データの書き出し方 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷動画データ(.mp4)を提出。
6 ▶自身のキャラクタに適した歩くアニメーションを制作する事が出来る。 ▷見本を計測し正確な形状を導き出す事が出来る。   【キャラクタアニメーション 歩き】  ▶アニメーション用リソース制作(パーツ分けと塗り足し)  ▶リミテッドアニメーションの3コマ打ち  ▶講義のフレームアニメーションの基礎③を応用してキャラクタに歩くアニメーションを制作  【レタリング①】  ▷見本のフォントを観察、計測し、形状を描き起こす。  
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷撮影した画像データを提出。
7 ▶プログラムに読み込む為のグラフィックリソースを用意する手順の習得。 ▷オリジナルのフォントを制作する基本的な手順を理解する。  【リソースの作成】  ▶Photoshop環境設定(ガイド、グリッド、スライス)  ▶画像のリサイズ(描画サイズへのリサイズ)  ▶アトラス画像の作成手順  ▶pngデータの書き出し方 【レタリング②】  ▷描き起こした形状に、アナログ画材を使って黒で着色をする。  
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷撮影した画像データを提出。
8 ▶前期までに学んだ技法や知識を制作に活用する事が出来る。 ▷情報を精査し、視覚的にも第三者へ伝えるレイアウト構成をする事が出来る。  【ステージ制作①】  ▶Photoshopの画像解像度で描画する実寸サイズにリサイズ  ▶タッチも含めた線画を描く  ▷レイアウトとは 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷確認問題、指定がある場合は画像データを提出。
9 ▶ゲームの展開や物の固有色を考慮したベースカラーを着色する事が出来る。 ▷日頃使用しているフォントの仕組みを理解し、制作に活用する事が出来る  【ステージ制作②】  ▶ベースカラーを配色  ▶空間の奥行を想定した明暗の着色  ▷タイポグラフィ 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷確認問題、指定がある場合は画像データを提出。
10 ▶プログラムの描画を想定したグラフィックリソースを制作する事が出来る。 ▷第三者の思考や行動を意識し、コンテンツ設計に活かす事が出来る。  【ステージ制作③】  ▶配置されたオブジェクト(建物や障害物、足場等)の制作  ▷UI/UXの基礎知識 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷確認問題、指定がある場合は画像データを提出。
11 ▶プログラムの実行結果を想定したグラフィックリソースを制作する事が出来る。 ▷インゲームに必要なアイテムや敵キャラクタ等のデザインを考案する事が出来る。  【ステージ制作④】  ▶画面全体のタッチや全体感を整える  ▶ステージの環境に合わせた演出に必要なグラフィックを制作 【コンテンツに必要なその他リソース考案①】  ▷インゲームに必要なデザイン(アイテムや敵キャラクタ等)を考案しラフ画を制作 
【理解度確認】 ▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷画像データを提出。
12 ▶ゲームの実行結果を観察し、制作したグラフィック素材を客観的に分析する事が出来る。 ▷インゲームに必要なアイテムや敵キャラクタ等のデザインを考案する事が出来る。  【コンテンツに必要なその他リソースの制作①】  ▶オリジナルゲームに描画する、グラフィック素材を制作する。  ▶実行ファイルを確認しながらのフィードバック  【コンテンツに必要なその他リソース考案②】  ▷インゲームに必要なデザイン(アイテムや敵キャラクタ等)を考案しラフ画を制作 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷画像データを提出。
13 ▶制作したオリジナルゲームを第三者に言葉で説明し、データを共有する事が出来る。 ▷インゲームに必要なアイテムや敵キャラクタ等のデザインを考案する事が出来る。  【コンテンツに必要なリソースの制作②】  ▶オリジナルゲームに描画する、グラフィック素材を制作する。  ▶実行ファイルを確認しながらのフィードバック  【コンテンツに必要なその他リソース考案③】  ▷インゲームに必要なデザイン(アイテムや敵キャラクタ等)を考案しラフ画を制作 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷画像データを提出。
14 ▶フィードバックを受け止めて作品のブラッシュアップをする事が出来る。 ▷オリジナルゲームのタイトルロゴを考案する事が出来る。  【コンテンツに必要なリソースの制作③】  ▶オリジナルゲームに描画する、グラフィック素材を制作する。  ▶画面レイアウトの視認性を上げる  ▶実行ファイルを確認しながらのフィードバック  【コンテンツに必要なその他リソース考案③】  ▷タイトルロゴの考案(字体のみ、モノトーンのラフ画) 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。確認用データ(.jpg)を提出。▷画像データを提出。
15 ▶第三者にオリジナルゲームの内容を共有する為のグラフィックを制作する事が出来る。 ▷既存作品のタッチを観察、分析し、オリジナルキャラクタを考案する事が出来る。  【ゲーム画面のレイアウト】  ▶実行ファイルを確認しながらのフィードバック  ▶全てのリソースをレイアウトしたゲーム画面を作成  ▷プロのタッチで自分を描こう 
【理解度確認】▶授業時間内で進行状況を確認・アドバイスを行う。指定された確認用のデータ(.jpg等)、アニメーション(.mp4)、ゲーム画面(.jpg)を提出。▷画像データを提出。