授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
・参照(reference)およびconst属性について理解出来る。
・引数を参照およびconst参照にするメリットを理解し、説明出来る。 |
・シラバス・成績評価、本授業におけるC++の特色について説明。
・参照およびconst属性について説明。
・他の手法と比較しながら引数をconst参照にすることのメリットについて説明。 |
【理解度確認】 実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
2 |
構造体(struct)を利用したデータ構造、およびメソッド(振る舞い)を理解し、
メソッドを含めた構造体を作成出来る。 |
・構造体におけるメソッドの作成方法について説明。
・メソッドを含めた構造体の作成について実演・説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
3 |
・アクセスラベル(public/private)を理解し説明出来る。
・アクセスラベルも含めクラス(class)を利用したデータ構造を作成出来る。 |
・アクセスラベル(public/private)について説明。
・アクセスラベルを含めたクラス(class)の作成について説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
4 |
・デフォルトコンストラクタについて説明出来る。
・デストラクタについて説明出来る。
・引数付きコンストラクタ、初期化子リストについて説明出来る。 |
・デフォルトコンストラクタ、デストラクタについて説明。
・引数付きコンストラクタの作成・注意点について説明。
・初期化子リストについて説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
5 |
・コピーコンストラクタについて説明出来る。
・constオブジェクト、constメソッドについて説明出来る。
・default/deleteによるコンストラクタ/デストラクタの作成について説明出来る。
|
・コピーコンストラクタについて説明。
・constオブジェクト、constメソッドについて説明。
・default/deleteによるコンストラクタ/デストラクタの作成について説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
6 |
・static,friendの効果・用途について説明出来る。
・関数のオーバーロードについて説明出来る。
・オペレータ(演算子)のオーバーロードについて説明出来る。 |
・static,friendの効果・用途について説明出来る。
・関数のオーバーロードについて説明出来る。
・オペレータ(演算子)のオーバーロードについて説明出来る。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
7 |
・public継承について説明出来る。
・継承元クラスのprivate属性およびprotected属性について説明出来る。
・private継承および包含について説明出来る。 |
・public継承について説明。
・継承元クラスのprivate属性およびprotected属性について説明。
・private継承および包含について説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
8 |
・これまでの学習内容(第1~7回)について改めて整理・理解して説明出来る。
・中間テスト(第1~6回の内容が試験範囲)による学習結果の数値化が出来る。 |
・第1~7回までの復習内容について説明。
・実習時に中間テスト(第1~6回の内容が試験範囲)を実施。 |
【理解度確認】 実習時の提出課題の結果及び中間テストの結果にて確認が出来る。 |
9 |
・仮想関数(virtual)について説明出来る。
・仮想デストラクタについて説明出来る。 |
・仮想関数(virtual)について説明。
・デストラクタによるメモリリークの可能性および仮想デストラクタについて説明。
・override,finalなど仮想関数と関連した用語について説明。
|
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
10 |
・純粋仮想関数について説明出来る。
・抽象クラスについて説明出来る。 |
・純粋仮想関数と仮想関数との比較について説明。
・抽象クラスについて説明。
|
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
11 |
抽象クラスを活用したゲームプログラミングにおける設計手法について説明出来る。
|
抽象クラスを活用した設計手法・デザインパターンについて説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
12 |
テンプレート機能を応用した各種STL(Standard Template Library)を活用出来る。 |
・テンプレート機能の基礎について説明。
・STLを活用したデータ構造およびイテレータについて説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
13 |
・ダングリングポインタによる問題点を説明出来る。
・スマートポインタの用途・メリットについて説明出来る。 |
・new/deleteによるメモリの動的確保、およびその問題点について説明。
・スマートポインタについて用途・メリットの概略について説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
14 |
・用途に応じたスマートポインタの使い分けが出来る。
・循環参照とその対処方法について説明出来る。 |
・unique_ptr,shared_ptr,weak_ptrについてそれぞれ説明。
・shared_ptrによる循環参照、weak_ptrを使った対処方法をそれぞれ説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |
15 |
比較的新しいC++の機能を理解し、説明・活用出来る。 |
・第1~14回で扱えなかったC++の機能について説明。
・第8~14回までの復習内容について説明。 |
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。 |