1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ゲーム制作科 2024年度入学生

科目名 C言語Ⅰ 作成日 2024/03/21
区分 必修 講義/実習
開催時期 1年次 前期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 3単位
企業連携
授業の目的 VisualStudioを使ってのexeファイルの作成を通じて、C言語でのプログラミングを学習(主に文法の学習)し、プログラミングの流れを体験する事を目的とする。
到達目標 ・VisualStudioを使ってexeファイルの作成が出来る。 ・コンソールからの入出力、分岐、繰り返し、関数の定義呼び出しが出来る。 ・配列と構造体が使える。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 50%  %  % 25%  %  %  % 25%
評価基準
評価基準1. 第8週中間テスト(入出力、キャスト、分岐を使って要求通りにプログラムが書ける)で60点以上取得する。 評価基準2. 期末テスト(ループ、関数を使って要求通りにプログラムが書ける)で60点以上取得する。 評価基準3. 担当教員の指定した実習課題(ピンクテキストに記載)をすべて提出する。 評価基準4. 出席率85%以上にする。 以上評価基準1から4すべてを達成して単位取得とし、評価基準1,2の合計点にて秀優良可の評価を行う。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 三浦 優紀、後藤 良和、松島 秀夫
テキスト・参考文献 C言語Ⅰテキスト(ピンク、日本電子専門学校) やさしいC++ 第5版(SBクリエイティブ)
実務経験有無  
三浦 優紀 ゲーム開発会社(デベロッパー)において、2Dスマートフォンのゲーム開発に携わった経験や、ゲームで使われるデータベースの設計も担当した。これらの経験を活かして、職業実践的な教育を行う。 
関連科目 C言語Ⅱ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 ①コンパイルとリンク、ファイル(ソース、オブジェクト、実行)の説明が出来る。 ②VisualStudioで、プロジェクト作成及びビルドが出来る。 ③文法エラーを直し、課題の提出が出来る。 ④VisualStudioの再開が出来る。   ①コンピュータ言語は人間の言語と同じくコミュニケーションをとるために必要であることを学習し、実際の事象を例に挙げてプログラムを体験する。 ②VisualStudioを起動し、プロジェクトファイルとソースファイルを作成する。 ③テキストのソースコードを入力し、ビルド、実行を行う。 ④意図的に文法エラーを発生させ、対処を行う。 ⑤制作したものを、実習室のサーバに提出する方を学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
2 ①std::coutを使って、文字をコンソールへの出力が出来る。 ②std::endlで改行することが出来る。 ③文法エラーとリンクエラーの存在を知ることが出来る。 ④エスケープシーケンスが使える。   ①CとC++の歴史について学習する。 ②#includeの役割を学習する。 ③std::coutを使って、画面へ文字を表示させる方法を学習する。 ④エスケープシーケンスを学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
3 ①3つのリテラル(文字、数値、浮動小数点)について説明が出来る。 ②5つの算術演算子(和差積商余)が使える。 ③0除算エラーでアプリが落ちることを知ることが出来る。 ④変数の宣言、代入、参照が出来る。 ⑤変数名の規約が確認できる。  ①変数の概念、変数の宣言、変数の型、変数への代入を学習する。 ②変数や定数の四則演算および剰余演算を学習する。 ③0で割る行為でアプリが落ちることを学習する。 ④変数の代表的な命名ルール(スネークケース、キャメルケース、パスカルケース)を学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
4 ①変数と定数での演算を行うことが出来る。 ②暗黙の型変換、キャストが使える。 ③コンパイル時の警告について説明が出来る。 ④std::cinを使って、入力が出来る。  ①CPUは型を一致させないと演算できないことを学習する。 ②int型同士の演算で実数結果を求めるためにキャストを使うことを学習する。 ③警告(warning)の意味を知り、プログラマは警告を消すことを学習する。 ④コンソールからの入力を変数へ代入する方法を学習する。 
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
5 ①複数の変数への入力が出来る。 ②if文を使った分岐処理が出来る。 ➂else文を組み合わせた分岐処理が出来る。   ①関係演算子(< > <= >=)、等価演算子(== !=)を学習する。 ②if文は0かそれ以外かを判定する演算であることを学習する。 ③「以上」「以下」「より」「超過」「未満」の意味を学習する。 ④フリーフォーマットだが、インデントを揃える重要性を学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
6 ①if文を複数重ねて多分岐が出来る。 ②論理演算子(!と&&と||)が使える。 ③bool型が使える。 ④switch文が使える。   ①条件を逆にしてtrueとfalseを逆転させることを学習する。 ②多分岐(if文、switch文)を行う方法を学習する。 ③論理演算子(! && ||)を学習する。 ④関係演算子や等価演算子の結果はbool型であることを学習し、if文で使用する方法を学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
7 ①if文の式で代入を行うと何を判定するのかの説明が出来る。 ②if文の式でカンマで区切るとどうなるかの説明が出来る。 ③複数の条件式や多分岐を使ったif文を使える。   ①if文の式は条件式ではないことを学習する。 ②ピンクテキスト第5回の課題解説を行う。 
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
8 ①while文、do-while文が使える。 ②ループ条件の作成が出来る。 ➂break、continueの説明が出来る。 ④中間テストを行うことで学習結果の数値化が出来る。  ①while文、do-while文の文法を学習する。 ②breakを使って、ループのブロックから出ることを学習する。 ③ピンクテキスト第6回の例題を使ってループの組み立て方を学習する。 ④入力値の合計を出力する方法を学習する。 ⑤実習時に中間テストを行う。 
【理解度確認】実習時の提出課題の結果及び中間テストの結果にて確認が出来る。
9 ①配列の初期化、添え字による参照、代入が使える。 ②配列の範囲について説明が出来る。   ①配列の宣言、添え字を使っての参照を入出力を使って学習する。 ②配列全体の平均値を算出方法を学習する。 ③配列の範囲について学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
10 ①for文とwhile文は記述の違いであることの説明が出来る。 ②任意の処理を回数を指定して繰り返すことが出来る。 ③forを使って入力を繰り返し、合計値の出力が出来る。   ①回数指定のループはforで記述することを学習する。 ②規定回数のループ処理を行うfor文を作る方法を学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
11 ①for文の訓練が出来る。 ②処理の組み立て方の説明が出来る。   ①ピンクテキスト第8回の課題を通じてfor文の演習を行う。 ②実行結果に対して、どのように処理を組み立てていくかを学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
12 ①関数の定義と呼び出しについての説明が出来る。 ②引数のついた関数の作成が出来る。 ③プロトタイプ宣言の説明が出来る。   ①関数の使い方、作り方、引数の使い方を学習する。 ②関数で種類分けを行い、ソースを整理する方法を学習する。 ③プロトタイプ宣言の必要性を学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
13 ①戻り値のある関数を作成し使用することが出来る。 ②if文の条件式を関数にすることが出来る。   ①戻り値を使うことでどのようなことが出来るのかを学習する。 ②様々な型を戻すことが出来ることを学習する。 ③bool型を戻すことで、条件式を関数にすることが出来ることを学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
14 ①ローカル変数、グローバル変数の有効範囲、寿命の説明が出来る。 ②同じ変数名でも宣言できてしまう状況の説明が出来る。 ③構造体とは何か?や構造体を使うことのメリットの説明が出来る。 ④typedef、enum、structを使って、ソースコードの可読性を上げることが出来る。  ①ブロック、スコープについて学習し、ローカル、グローバルの違いを学習する。 ②型の再定義や列挙型がなぜ重要視されているかを学習する。 ③構造体を使って関連したデータを新しい型とする方法を学習する。  
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。
15 ①前期の振り返りを行い、自分のウイークポイントの確認が出来る。 ②模擬テストを行い、理解度の確認が出来る。  ①前期の復習を行い、期末テストの準備を行う。 
【理解度確認】実習時、提出課題の結果にて確認が出来る。