1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ネットワークセキュリティ科 2024年度入学生

科目名 サイバーディフェンス 作成日 2024/03/15
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 通年
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 90時間
総単位数 3単位
企業連携
授業の目的 サイバーディフェンスに有益なツールや製品の利用方法を学習する。 ツールの利用に際し、ツールの必要性や利用目的、動作原理などの本質を理解する。
到達目標 各種ツールを用いて、セキュリティを考慮したシステム設計・構築およびインシデント対応が実践できる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 50%  %  % 30%  %  %  % 20%
評価基準
セキュリティ関連ツールの使い方及び概念を理解し説明できこと。 セキュリティインシデントの概念を理解し、対策設定・構築・報告書を書けること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 姜 怜和
テキスト・参考文献 オリジナルテキスト
実務経験有無  
セキュリティツールの運用・サイバー攻撃の概念、仕組み等において、本科目の指導に十分な企業での実務経験から実践的な教育を行う。 
関連科目 不正アクセス、サーバ構築、サーバセキュリティ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 既習のネットワークインフラ構築の知識を再確認出来る。 既習のセキュリティ知識を再確認出来る。 セキュリティ対策の基本的な考え方を説明出来る。  キュリティ対策の基本Ⅰ 
【理解度確認】実習
2 既習のネットワークインフラ構築の知識を再確認出来る。 既習のセキュリティ知識を再確認出来る。 セキュリティ対策の基本的な考え方を説明出来る。  セキュリティ対策の基本Ⅱ 
【理解度確認】実習
3 現在の代表的な攻撃手法とその仕組みを説明出来る。 (中間者攻撃、DoS攻撃、フィッシング)  代表的な攻撃手法Ⅰ 
【理解度確認】実習
4 現在の代表的な攻撃手法とその仕組みを説明出来る。 (中間者攻撃、DoS攻撃、フィッシング)  代表的な攻撃手法Ⅱ 
【理解度確認】実習
5 Metasploitによる攻撃手法を説明出来る。 脆弱性に対しての脅威と対策を認識出来る。  脆弱性を悪用した攻撃Ⅰ 
【理解度確認】実習
6 Metasploitによる攻撃手法を説明出来る。 脆弱性に対しての脅威と対策を認識出来る。  脆弱性を悪用した攻撃Ⅱ 
【理解度確認】実習
7 マルウェアの原理や動作、事例、対策などについて学習する。 日常的に利用するクライアントPC、ブラウザ、メーラーなどにおけるセキュリティ設定について学習する。  エンドポイントでの対策技術Ⅰ 
【理解度確認】実習
8 マルウェアの原理や動作、事例、対策などについて学習する。 日常的に利用するクライアントPC、ブラウザ、メーラーなどにおけるセキュリティ設定について学習する。  エンドポイントでの対策技術Ⅱ 
【理解度確認】実習
9 ファイアウォール、IPS/IDS、WAFなどのネットワークの対策技術について説明出来る。 WAFの役割を理解し、設定方法と動作を説明出来る。  ネットワークでの対策技術Ⅰ 
【理解度確認】実習
10 ファイアウォール、IPS/IDS、WAFなどのネットワークの対策技術について説明出来る。 WAFの役割を理解し、設定方法と動作を説明出来る。  ネットワークでの対策技術Ⅱ 
【理解度確認】実習
11 認証関連技術と、それぞれの役割、使われ方を説明出来る。 デジタル証明書を用いたWebサーバを構築出来る。  認証技術Ⅰ 
【理解度確認】実習
12 認証関連技術と、それぞれの役割、使われ方を説明出来る。 デジタル証明書を用いたWebサーバを構築出来る。  認証技術Ⅱ 
【理解度確認】実習
13 全テーマの学習内容をまとめる  まとめ 
【理解度確認】まとめ
14 基本的な実習環境構築が自らできる。 設定内容をシートで作成できる。  基本サーバの起動・設定確認 
【理解度確認】確認シート作成
15 基本的な実習環境構築の設定内容をまとめたシートを確認  設定内容確認 
【理解度確認】実習