1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

Webデザイン科 2024年度入学生

科目名 Webマーケティング 作成日 2024/03/13
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 モノを売るための仕組みである「マーケティング」の基本と実際を正しく理解することにより、Webページ依頼主の要望に的確に対応出来るなど、実務に活かせる知識や考え方を身に着ける。
到達目標 マーケティングの基本が説明できる。マーケティングの考え方をWeb企画に応用できる。 マーケティングの考え方の中で「コミュニケーション」の役割が説明できる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 70%  %  %  % 30%
評価基準
1 マーケティングの基本の考え方が説明できること 2 重要なマーケティング用語が説明できること 3 Web制作におけるマーケティングの役割と重要性が説明できること
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 江藤 正典
テキスト・参考文献 オリジナル教材
実務経験有無  
広告会社における30年以上の職歴の中で、大手・外資・地方・海外クライアントの様々な分野のデザインおよびプランニングとブランディングに携わってきた。また、国内外のデザイン団体の理事、企業のデザインアドバイザー、教育イベントの推進、数多くの海外デザインアワードの審査などに携わってきた。これらの経験を活かしWeb制作におけるマーケティングの考え方を指導するしたい。 
関連科目 サイト設計、Webディレクション、広告デザイン、サービス運用  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 マーケティングとは何かを理解し、その中でWebの持つコミュニケーションという重要な役割を理解出来るようにする。  「Webマーケテイングとは何か?」 マーケティングという考え方とその歴史 / Webデザインとマーケティング、コミニュケーション、広告、アクセス解析、の関係を認識 / その中からコミニュケーション の重要性を認識する。 
【理解度確認】グループ課題
2 モノを売る側の視点から、マーケティングの重要性を捉え、その重要性を理解出来るようにする。  「売れる仕組みを考えるのがマーケティング」 モノを売るビジネスとしての立場からマーケティングをとらえる/プロダクトアウトからマーケットインへ/顧客志向/マーケティング4つのP/などマーケティングの古典を 学ぶ。 
【理解度確認】グループ課題
3 消費者の意識と購買行動をどのように見て、どのように分析するのかを知り、その重要性を理解出来るようにする。  「消費者の意識と購買行動」 消費者から見た4つのC/消費者の欲求5段階説/コミニュケーション4Cという考え方/AIDMAの法則とは何か?/AIDMAからAISASへの変化/などから流れを捉える。 
【理解度確認】グループ発表
4 「市場」という考え方は何か?「市場戦略」とは何を意味するのかを理解出来るようにする。  「市場戦略とは何か?」 何を、誰に、如何にして売るのかがマーケティング戦略であり、誰に売るのか?が「市場」である。4つの市場戦略/5つの競争要因/市場細分化、ターゲティング/などから 市場戦略を理解する。 
【理解度確認】グループ課題
5 「製品戦略」という考え方は何か?売り物自体を様々な切り口から分析することを知り、その重要性を理解出来るようにする。  「製品戦略とは何か?」 製品戦略は4Pのスタート地点/製品戦略9つのポイント/新製品開発の7段階/購買行動による分類/製品のライフサイクル/ネーミングとパッケージング/ブランド/などの 視点から製品戦略を理解する。 
【理解度確認】 グループ課題
6 「価格戦略」「流通戦略」「プロモーション戦略」とはどのようなことかを知り、その重要性を理解出来るようにする。  「価格戦略と流通戦略とは何か?プロモーション戦略とは何か?」 価格、流通、プロモーションの戦略について、製品の価値を決める3つの方法/価格のブレークポイント/流通チャネルとは何か/4種の販促活動/広告戦略とメディア・ミッ クス/パブリシティなどの内容を理解する。 
【理解度確認】グループ発表
7 従来のマーケティングとWebマーケテイングの相関関係、共通点、相違点などを知り、Webマーケテイングの理解を深める。  「従来のマーケティングからWebマーケテイングへ」 Webマーケティングとはいっても従来のマーケティング理論にほぼ則っている。 何が新しいのかを学ぶ。また、技術革新が早く常に内容は書き換わっていることも理解す る。 
【理解度確認】グループ課題
8 インターネットの登場により、マーケティングの何が大きく変化し、修正が行われてきているのか、を理解出来るようにする。  「インターネットによって何が起こったのか?」 マス広告の考え方からインターネット広告へと変わり、メディア・ミックスからクロスメディアという考え方へ移行したことを学ぶ。Web1.0時代~ Web3.0時代というWebマー ケティングの変化について理解する。  
【理解度確認】グループ課題
9 マーケティング戦略を進めるうえで必要なリサーチの手法や考え方を理解出来るようにする。  「マーケティング調査と解析手法 1」 定量調査と定性データとは何かを理解する。 サンプリング/アンケート調査/訪問調査・電話調査/グループインタビュー/インターネット・リサーチなどの調査方法につ いても学ぶ。 
【理解度確認】グループ発表
10 リサーチされたデータの解析手法と、その限界について知ると同時にビッグデータの持つ意味、その重要性を理解出来るようにする。  「マーケティング調査と解析手法 2」 データの集計と解析についてその考え方を学ぶ。 推定と検定/度数分布と特性値/時系列分析/多変量解析などを理解し、従来調査の限界を知るとともにビッグデータ、デ ータマイニングとは何かを理解する。 
【理解度確認】グループ課題
11 インターネット広告の考え方、技術などその手法、仕組みを学び、実務への対応が出来るよう理解を深める。  「 インターネット広告を理解する 」 広告についてその仕組みと考え方を学ぶ。 純広告/アドサーバ/アドネットワーク/アドエクスチェンジ/SSP/DSP/RTB/DMP/データエクスチェンジ・・など専門用語 の意味と内容を理解する。 
【理解度確認】グループ課題
12 Webサイトの制作・運営に当たりWebマーケテイングをどのように実施して効果を得るのかを学び、実務へ活かせるよう理解を深める。  「Webマーケティングの具体的プロセス」 Webマーケティングで使える施策について学ぶ。 一般的なプロセスから、キーワードの掘り起こし、PDCAサイクルなどを理解する。 
【理解度確認】グループ発表
13 SNS、モバイルアプリなどに対応した新しいマーケテイングの手法、技術などを学び、実務へ対応出来るよう理解を深める。  「Webマーケティングの新しい手法」 SNSのマーケテイング/アプリ・マーケティング/動画マーケティング/アーンドメディアの台頭など、新サービスの浸透、デバイスの主役の変化などにより対応する新たな 手法について内容を理解する。 
【理解度確認】グループ課題
14 インターネットとともに社会全体が大きく変化し続けており、大きな潮流、未来予測などを学び、実務に対応出来るよう理解を深める。  「ネット時代の社会の潮流、新しい企業の価値観」 ブランドを構成するファンと影響力について/価値主導のマーケティング/クラウドファウンディングの時代など、ネット時代の社会全体の新たな潮流について理解する。 
【理解度確認】グループ課題
15 動画の持つ様々な機能、効果についてマーケティングとしての視点から学び、実務へ対応出来るように理解を深める。  「動画を効果的に使用する様々な手法」 簡単に使用できるようになった動画について、あらためて「映像」の持つ機能、効果を学ぶ。過去のTVCM作品を見ることで、そこに凝縮されている様々なマーケティング手 法、コミュニケーション手法を理解する。 
【理解度確認】グループ発表