1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

アニメーション研究科 2024年度入学生

科目名 動画ⅡB 作成日 2024/03/23
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 後期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 1単位
企業連携
授業の目的 現場素材や資料、オリジナル課題の実習を行い、実践的テクニックの習得をする。 エフェクトや動物のアクションなど、難易度の高い課題に取り組み動画作成能力の向上を図る。
到達目標 アニメの製作現場における作画作業にむけて、エフェクト・動物・人物のアクションの中割りが出来るようになる。就職後のキャリアアップにむけて原画の読み取りがより正確に出来るようになる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 100%  %  %  %  %
評価基準
④動画制作の規定に基づく提出ができる。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 保志佳子
テキスト・参考文献 現場素材・教員作成の課題と資料
実務経験有無  
アニメーションにおける作画業務経験あり。 
関連科目 動画ⅡA・卒業制作グループA  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 動物『犬』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  後期シラバスの確認。 『犬の歩き』課題を実施。 感情の要素を加えた犬の歩き方についてのレクチャーから中割りの実施を行う。 
【理解度確認】課題チェック
2 動物『犬』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  『犬の走り』課題の実施。 歩きとの相違点、側面・正面それぞれのアングルからの足の作画方法のレクチャーから中割りの実施を行う。 
【理解度確認】課題提出
3 動物『犬』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  『犬の走り』課題の実施。 歩きとの相違点、側面・正面それぞれのアングルからの足の作画方法のレクチャーから中割りの実施を行う。 
【理解度確認】課題チェック
4 動物『鳥』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  『鳥のはばたき』課題の実施。 鳥の骨格から関節、動きの流れをレクチャー、中割の実施を行う。 
【理解度確認】課題提出
5 動物『鳥』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  『鳥のはばたき』課題の実施。 鳥の骨格から関節、動きの流れをレクチャー、中割の実施を行う。 
【理解度確認】課題チェック
6 動物『鳥』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  『鳥のはばたき』課題の実施。 鳥の骨格から関節、動きの流れをレクチャー、中割の実施を行う。 
【理解度確認】課題提出
7 動物『背景動画』の原画を中割りし、動画として完成させることが出来る。  背景動画『カーブの送り』課題の実施 送りの技術の応用、パースを踏まえた奥行きの表現のための中割り方法のレクチャーから中割りを行う。 
【理解度確認】課題チェック
8 動物『背景動画』の原画を中割りし、動画として完成させることが出来る。  背景動画『カーブの送り』課題の実施。 送りの技術の応用、パースを踏まえた奥行きの表現のための中割り方法のレクチャーから中割りを行う。 
【理解度確認】課題提出
9 動物『背景動画』の原画を中割りし、動画として完成させることが出来る。  背景動画『カーブの送り』課題の実施。 送りの技術の応用、パースを踏まえた奥行きの表現のための中割り方法のレクチャーから中割りを行う。 
【理解度確認】課題チェック
10 動物『背景動画』の原画を中割りし、動画として完成させることが出来る。  背景動画『カーブの送り』課題の実施。 送りの技術の応用、パースを踏まえた奥行きの表現のための中割り方法のレクチャーから中割りを行う。 
【理解度確認】課題提出
11 『Follow』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  Follow『全身走り』課題の実施。 Followの計算方法の確認・解説、奥行きのある構図での足元の作画方法のレクチャーから中割りを行う。 
【理解度確認】課題チェック
12 『Follow』の原画を中割りし、動画として完成させる ことが出来る。  Follow『全身走り』課題の実施。 Followの計算方法の確認・解説、奥行きのある構図での足元の作画方法のレクチャーから中割りを行う。 
【理解度確認】課題提出
13 『複合課題』合成・エフェクト・振り向きなどの複合的な原画を中割りし、正しい素材を作ることが出来る。  前期・後期で学習した内容をふまえた複合課題の実施。 基本的な手法や注意点の再確認をし、決められたルールに基づいて、素材を正しく作成し、現場同様の提出形式により提出する。 
【理解度確認】課題チェック
14 『複合課題』合成・エフェクト・振り向きなどの複合的な原画を中割りし、正しい素材を作ることが出来る。  前期・後期で学習した内容をふまえた複合課題の実施。 基本的な手法や注意点の再確認をし、決められたルールに基づいて、素材を正しく作成し、現場同様の提出形式により提出する。 
【理解度確認】課題提出
15 最終実力調査課題で現時点の実力を確認することが出来る。  後期を振り返る複合課題の実施。 決められた時間内に課題を完成させる。 
【理解度確認】実力調査課題