1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

グラフィックデザイン科 2024年度入学生

科目名 イラストレーション 作成日 2024/03/11
区分 必修 実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 1年次で学んだ表現力、描写力を更に向上させるとともに、制作上で的確な考え方、発想力を強化する。自己の持つ画風に捉われず、必要に応じた画風で画材の特性を理解し、適当な画材で描画に望めるようになる。
到達目標 制作テーマに関して、ターゲットを設定し、画材や支持体にとらわれず的確な表現をしていく。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  %  % 80%  %  % 20%
評価基準
単元に応じた作品の制作目標達成度、クオリティを判断する。 その他…出席率や、授業への取り組みの姿勢
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 植田 誠一
テキスト・参考文献 オリジナルテキスト
実務経験有無  
  
関連科目 デッサンⅠ・Ⅱ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 制作① デフォルメを考える。下描き。  顔をモチーフとしてデフォルメを考える。内面まで表現するにはどうするかを画材やタッチと共に 考える。 
【理解度確認】ラフ案のチェック。
2 デフォルメを考える。着彩(色鉛筆、もしくは任意の画材)。  前回からの制作の続きを行う。 
【理解度確認】完成作品の提出
3 制作② 世の中におけるキャラクターの在り方について考え、全5回の授業の中でオリジナルキャラクターを設定する。  キャラクターの役割について考え、新規起業店舗キャラクターの作成やキャラクターを用いた販売 促進について考え表現する。   
【理解度確認】進捗状況確認。
4 世の中におけるキャラクターの在り方について考え、全5回の授業の中でオリジナルキャラクターを設定する。  前回に引き続き、更に細かな設定(サブキャラや世界観)を表現する。下描き。                                                       
【理解度確認】進捗状況確認。
5 世の中におけるキャラクターの在り方について考え、全5回の授業の中でオリジナルキャラクターを設定する。  前回に引き続き、更に細かな設定(サブキャラや世界観)を表現する。下描きや着色。  
【理解度確認】進捗状況確認。
6 世の中におけるキャラクターの在り方について考え、全5回の授業の中でオリジナルキャラクターを設定する。  前回に引き続き、更に細かな設定(サブキャラや世界観)を表現する。着彩。   
【理解度確認】進捗状況確認。
7 世の中におけるキャラクターの在り方について考え、全5回の授業の中でオリジナルキャラクターを設定する。  ディティールを詰めて完成させる。 水張りを学ぶ。次回からの制作の導入。                                                          
【理解度確認】講評会を行う。
8 制作③  コンセプトに基づいた発想の手順を知る。  テーマに沿った制作を行う。事前調査を経てテーマへの理解を深める。ラフ案出し。 制作計画(支持体など)  ※A3版とする。 
【理解度確認】ラフ案のチェック。
9 ラフの決定、制作計画(画材、支持体など)。下描きへの移行。  着彩画材に適した下描き画材を使用する。 
【理解度確認】途中経過の確認。
10 下描きの完成。着彩への移行。着彩時の手順を知る。  前回から引き続き制作を進める。着彩制作への注意事項。 
【理解度確認】途中経過の確認。
11 作品の完成。      表現に適した画材での着彩。全体のバランスを考えながら着彩を進める。 
【理解度確認】作品プレゼンテーション。
12 制作④ 多量の情報をいかにしてビジュアルでまとめ、ユーザーにわかりやすく伝えるかを意識した制作。  施設パンフレットや掲示板、観光案内等を例に挙げ、場所や内容を設定したターゲットユーザーにいかに魅力的に伝えられるか考える。 各自、必要な設定事項を決め、ラフを考案する。 
【理解度確認】必要に応じたヒアリングおよび、個別指導。
13 各々が決定した画材に適した下描きを行う。  ラフに則って下描きを行う。 下描きの完成。 
【理解度確認】必要に応じたヒアリングおよび、個別指導。
14 下描きを完成させ、下描きに適した画材を用いて着彩を施す。  着彩画材を用いた制作を行う。 
【理解度確認】必要に応じたヒアリングおよび、個別指導。
15 作品を完成させる。  前回からの制作を継続し、ディティールを詰めて作品を完成させる。  
【理解度確認】講評会を行う。