授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
キーフレームアニメーションを作成したデータを提出することが出来る |
・オリエンテーション・3DCGアニメーション基本
アニメーション用データを配布し、キーフレームアニメーションの説明と演習を行い、データの提出方法を学ぶ |
【理解度確認】データの提出 |
2 |
グラフエディタの意味を説明することが出来る |
・グラフエディタ(1)
簡単なモーションとグラフの関係を学ぶ |
【理解度確認】データの提出 |
3 |
アニメーションにおけるFollow Through and Overlapping Action(あと追いの工夫)を説明することが出来る |
・あと追いの工夫
アニメーション用データを配布し、アニメーション12原則におけるFollow Through and Overlapping Action(あと追いの工夫)を学ぶ。また、解説と演習を行う。 |
【理解度確認】進行状況の確認 |
4 |
アニメーションにおけるスローイン・スローアウトを説明することが出来る |
・スローイン・スローアウト
アニメーション用データを配布し、アニメーション12原則におけるスローイン・スローアウトを学ぶ。また、解説と演習を行う。 |
【理解度確認】進行状況の確認 |
5 |
アニメーションにおける予備動作を説明することが出来る |
・予備動作
アニメーション用データを配布し、アニメーション12原則における予備動作を学ぶ。また、解説と演習を行う。 |
【理解度確認】進行状況の確認 |
6 |
アニメーションにおける曲線運動を説明することが出来る |
・曲線運動
アニメーション用データを配布し、アニメーション12原則における曲線運動を学ぶ。また、解説と演習を行う。 |
【理解度確認】データの提出 |
7 |
歩きのポイントを説明することが出来る |
・歩きのモーション(1)
人が歩く時のモーションを学習し、3DCGモデルを用いた歩きを制作する。 |
【理解度確認】中間データの確認 |
8 |
歩きのポイントを説明することが出来る |
・歩きのモーション(2)
人が歩く時のモーションを学習し、3DCGモデルを用いた歩きを制作する。 |
【理解度確認】データの提出 |
9 |
走りのポイントを説明することが出来る |
・走りのモーション(1)
人が走る時のモーションを学習し、3DCGモデルを用いた歩きを制作する。 |
【理解度確認】データの提出 |
10 |
歩きのポイントを説明することが出来る |
・歩きのモーション(3)
人が歩く時のモーションを学習し、3DCGモデルを用いた歩きを制作する。 |
【理解度確認】進行状況の確認 |
11 |
歩きのモーションデータを提出する |
・歩きのモーション(4)
人が歩く時のモーションを学習し、3DCGモデルを用いた歩きを制作する。 |
【理解度確認】データの提出 |
12 |
走りのモーションデータを提出する |
・走りのモーション(2)
人が走る時のモーションを学習し、3DCGモデルを用いた歩きを制作する。 |
【理解度確認】データの提出 |
13 |
ジャンプのポイントを説明することが出来る |
ジャンプのモーション(1)
アニメーションにおける人がジャンプするときのモーションを学習し、3DCGモデルを用いたジャンプを制作する。 |
【理解度確認】データの提出 |
14 |
特定の部位だけでなく身体全体を動かしてモーションを作成する |
・全身を使った動き
指定された全身運動のモーションを作成する。例えば跳び箱を跳ぶ動き。 |
【理解度確認】進行状況の確認 |
15 |
特定の部位だけでなく身体全体を動かしてモーションを作成する |
・全身を使った動き
指定された全身運動のモーションを作成する。例えば跳び箱を跳ぶ動き。
|
【理解度確認】データの提出 |