1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

コンピュータグラフィックス科 2024年度入学生

科目名 アニメーション講義Ⅰ 作成日 2024/03/10
区分 必修 講義
開催時期 1年次 前期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 3DCGアニメーションを作成するうえで必要な動きの概念、ソフトウェアを使用するうえでの様々な知識を学ぶ
到達目標 授業内で得られたアニメーションの知識を3DGGのアニメーション作品作成の中で活用する

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  % 50% 50%  %  %  %  %  %
評価基準
各授業後の確認テスト、および最終回のテスト結果を基に成績を確定 ※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 荻野哲哉
テキスト・参考文献 3DCGアニメーション入門(改訂版)
実務経験有無  
デザイン業界での実務業務、アニメーション関連書籍の執筆を行う 
関連科目 モーションI  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 キーフレームアニメーションの説明を行うことが出来る  ・授業ガイダンス、3DCGアニメーションの概要 3DCGにおけるキーフレームアニメーションの概念と操作の基本を学習する 
【理解度確認】確認テスト
2 運動曲線の意味を説明することが出来る  ・運動曲線・潰しと伸ばし ボールの運動を例にアニメーションの基本としての運動曲線と潰しと伸ばしの概念を学習する 
【理解度確認】 確認テスト
3 IKとFKの違いを説明することが出来る  ・キャラクターアニメーション 人型のキャラクターの動かし方とその仕組みを学習する 
【理解度確認】 確認テスト
4 手描きのアニメーションに対して3DCGアニメーションのメリットを3つ以上挙げることが出来る  ・2Dアニメーションと3DCGアニメーション 手描きのアニメーションと3DCGアニメーションの特徴と違いを作例を基に学習する 
【理解度確認】 確認テスト
5 原画とキーフレームの関係を説明することが出来る  ・原画と動画 アニメーションにおける原画と動画の概念を学び、3DCGにおけるキーポーズとの関係を作例を基に学習する 
【理解度確認】 確認テスト
6 Mayaの設定を初期設定に戻す方法を説明することが出来る  ・3DCGアニメーション Mayaを使用してアニメーションを作成する場合の流れと注意すべき点など実例を紹介しながら解説する 
【理解度確認】 確認テスト
7 アニメーションの12原則の中から3つを選んで説明することが出来る  ・アニメーションの12原則 アニメーションの12原則の概要と実際を作例を基に学習する 
【理解度確認】 確認テスト
8 将来作成してみたいアニメーションを具体的に説明することが出来る  ・アニメーションの実際 様々なアニメーション作品を紹介、今後作成する3DCGアニメーションを作品という概念から考える 
【理解度確認】 確認テスト
9 歩きと走りの違いを説明することが出来る  ・歩きと走りのアニメーション 歩きと走りの運動の概念とアニメーションの考え方を作例を基に学習する 
【理解度確認】 確認テスト
10 リバースフットの特徴を説明することが出来る  ・3DCGキャラクターにおける歩きのアニメーション キャラクターの構造による操作の違い、グラフとの関係を学習する 
【理解度確認】 確認テスト
11 標準男性での歩きと走りの歩幅を説明することが出来る  ・3DCGキャラクターにおける走りのアニメーション 歩きと走りの操作の違い、3DCG上でのコントロールの方法を学習する 
【理解度確認】確認テスト
12 子供の歩きの特徴を3つ以上挙げることが出来る  ・様々な歩きと走りのアニメーション 歩きと走りのバリエーションンとそれらの操作方法などを作例を基に学習する 
【理解度確認】 確認テスト
13 身体の重心を説明することが出来る  ・スポーツのアニメーション いくつかのスポーツを例に動きの特徴とアニメーションを作る際の注意点を確認する 
【理解度確認】 確認テスト
14 着地とグラフの関係を説明することが出来る  ・ジャンプと着地 ジャンプと着地を例に足の接地と身体の動かし方、グラフとの関係などを学習する 
【理解度確認】 確認テスト
15 期末試験で合格点を取る  ・期末試験 期末試験の実施 
【理解度確認】レポート提出