1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

電気工学科(夜間部) 2023年度入学生

科目名 発変電工学 作成日 2023/03/01
区分 必修 講義
開催時期 2年次 Ⅰ期 Ⅱ期
講義・演習駒数/週 2駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 80時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 水力・火力発電所の発電方式と理論、構成、設備とその運用を中心として、他の発電方式についても学習することを目的とする。
到達目標 発電所の運用ベースとなる各種理論について説明できる。 発電所を構成する設備について体系的に説明できる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  % 100%  %  %  %  %  %  %
評価基準
①各種発電方式を物理学的に説明できること。 ②発電所を構成している設備・機器について十分な知識を有していること。 ③発電に関する各種計算式を運用できること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 永井 淳
テキスト・参考文献 発電・変電
実務経験有無  
  
関連科目 電気機器  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 水力発電所の各方式と水力学が理解出来るようになる。  水力発電所の構造・機能による分類および水力学(水の性質、流量、水頭)を学習する。 
【理解度確認】 
2 水力発電所の水設備が理解出来るようになる。  取水設備(ダム、付属設備)、導水設備(水圧管路、タンクなど)、放水設備を学習する。 
【理解度確認】 
3 水車の構造と理論が理解出来るようになる。  各種水車の構造と特性、付属設備および有効落差と比速度との関係を学習する。 
【理解度確認】 
4 水車発電機の出力が計算出来るようになる。  水車発電機の出力の算出法を、落差・流量の変数に配慮しながら学習する。 
【理解度確認】 
5 水車発電機の回転速度が計算出来るようになる。  水車発電機の回転速度の決定法について、水車の比速度と同期機の定格値との関係を考えながら学習する。 
【理解度確認】 
6 回転速度制御法が理解出来るようになる。  水車に対して障害となるキャビテーションと原因とその対策、スピーダと速度変動率・速度調定率を学習する。 
【理解度確認】 
7 水車発電機の運用が理解出来るようになる。  発電機の並列運転の際の速度調定率と負荷分担の算出法を学習する。 
【理解度確認】 
8 揚水式・調整池式発電所が理解出来るようになる。  揚水式発電所・調整池式発電所の構造、使用目的、運用上の理論計算法を学習する。 
【理解度確認】 
9 汽力発電所の概要が理解出来るようになる。  汽力発電所の構成、原動機・使用燃料の種類を学習する。 
【理解度確認】 
10 汽力発電所の熱設備が理解出来るようになる。  各種ボイラ、火炉、ドラム、過熱器、再熱器等について図面を多用しつつ学習する。 
【理解度確認】 
11 汽力発電所の付属設備が理解出来るようになる。  効率向上のための各機器(節炭器、空気予熱器)、復水器および燃料と燃焼装置を学習する。 
【理解度確認】 
12 汽力発電の熱サイクルの効率が計算出来るようになる。  基本となるランキンサイクルの他に、実用的な再生サイクル・再熱サイクルの効率の計算方法を学習する。 
【理解度確認】 
13 汽力発電所の各種熱効率の計算が出来るようになる。  発電端熱効率、送電端熱効率、タービン室効率、ボイラ室効率等の計算方法を学習する。 
【理解度確認】 
14 その他の火力発電所方式が理解出来るようになる。  ガスタービン発電、内燃力発電、コンバインドサイクル発電について原理、特色、効率等を学習する。 
【理解度確認】 
15 変電所の構成が理解出来るようになる。  変電所を構成する各機器の概要と変圧器の運用の基本を学習する。 
【理解度確認】