授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
単相電力の測定により、各種電力の違いを説明することが出来る。 |
単相電圧計、電流計、電力計を使用し、有効電力、皮相電力、無効電力、力率などを測定し、理論値計算と比較する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
2 |
三相電力の測定により、三相交流の性質を説明することが出来る。 |
単相電圧計、電流計、三相電力計を使用し、有効電力、皮相電力、無効電力、力率などを測定し、理論値計算と比較する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
3 |
単相変圧器による三相結線実験により、変圧器の結線方法よる出力電圧の違いを説明することが出来る。 |
単相変圧器3台用い、様々な結線(Y結線、△結線、V結線)の出力電圧を測定し、理論値と比較する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
4 |
第一種電気工事士受験対策①
技能試験公表問題の単線図から複線図を説明することが出来る。 |
第一種電気工事士の技能試験を合格するための工事実習を行う。公開問題中2問製作する。 |
【理解度確認】完成度の確認 |
5 |
第一種電気工事士受験対策②
技能試験公表問題の単線図から複線図を説明することが出来る。 |
第一種電気工事士の技能試験を合格するための工事実習を行う。公開問題中2問製作する。 |
【理解度確認】完成度の確認 |
6 |
第一種電気工事士受験対策③
技能試験公表問題の単線図から複線図を説明することが出来る。 |
第一種電気工事士の技能試験を合格するための工事実習を行う。公開問題中2問製作する。 |
【理解度確認】完成度の確認 |
7 |
第一種電気工事士受験対策④
技能試験公表問題の単線図から複線図を説明することが出来る。 |
第一種電気工事士の技能試験を合格するための工事実習を行う。公開問題中2問製作する。 |
【理解度確認】完成度の確認 |
8 |
分巻電動機の速度制御実験により、直流モータの特性を説明することが出来る。 |
直流の分巻電動機を用いて各種速度制御を学習する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
9 |
RLC直列回路における電圧-電流特性(V-I特性)から抵抗、リアクタンスを求めることが出来る。 |
抵抗R、誘導リアクタンスL、容量リアクタンスC単体の回路測定から直列接続した回路、ベクトル図を学習する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
10 |
電気設備メンテナンス実験項目により、検査点検項目の内容を説明することが出来る。 |
電気設備の管理業務(日常点検、年次点検)、危険予知(KY)、検査項目(絶縁耐力試験、絶縁抵抗測定など)について学習する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
11 |
保護継電器の特性実験より、高圧受電設備で広く用いられる保護継電器の用途、試験方法を説明することが出来る。 |
過電流継電器、地絡継電器、地絡方向継電器についての特徴、試験方法、継電器試験装置の操作方法を学習する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
12 |
保護継電器の特性実験より、高圧受電設備で広く用いられる保護継電器の用途、試験方法を説明することが出来る。 |
過電流継電器、地絡継電器、地絡方向継電器についての特徴、試験方法、継電器試験装置の操作方法を学習する。 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
13 |
送電線路の特性実験から短距離送電、中距離送電、長距離送電及びねん架について説明することが出来る。 |
・線路定数 ・電圧降下率 ・電力円線図 |
【理解度確認】実験結果の質疑応答 |
14 |
各項目の実験レポートを内容に不備がないよう完成させることが出来る。 |
各実験項目のレポート(目的、理論、接続図、実験方法、使用機器、測定結果、グラフ、検討考察)をまとめる。 |
【理解度確認】レポート内容確認 |
15 |
まとめ |
各実験項目のレポート(目的、理論、接続図、実験方法、使用機器、測定結果、グラフ、検討考察)をまとめる。 |
【理解度確認】レポート内容確認 |