1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

電気工学科 2023年度入学生

科目名 科学技術史 作成日 2023/03/14
区分 必修 講義
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 産業界のすべての分野で大変革が起きている社会対応し、技術者としてどう生きていくかを考えるために,電力システム周辺の技術の歴史とこれから変化する方向を理解する事を目的とする。
到達目標 社会でどのような技術が求められ、自分がどのような技術者を目指すか、考えられることが出来る。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  % 40% 30%  %  %  % 30%
評価基準
①授業終了後のレポート提出 ②授業毎の課題提示 ③出席率100%
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 木下 稔雅
テキスト・参考文献 プリント配布
実務経験有無  
  
関連科目    履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 これから学ぶ,電力システムに関連する各技術の概要を理解出来る。  第一次産業革命から第四次産業革命の概要,第2回~第15回で説明する分野のl概要と電力システムとの関連を学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
2 持続可能な社会への取り組みに関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  持続可能な社会への取り組みであるSDGs,RE100,ESG等の概要,持続可能な社会を実現するための課題を学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
3 省エネ,創エネ,畜エネに関して,歴史と今後の方向性を理解できる。  ビル,住宅における省エネ技術,再生可能エネルギーを中心とした創エネ技術,電池,水素を中心とした畜エネ技術に関して学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
4 コンピュータに関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  単一の巨大コンピュータ(メインフレーム)の小型化,PCによる小型化,サーバ・クライアントシステムによる分散化を学び,電力システムの変化との比較を行う。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
5 ネットワークに関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  電話等の回線接続の交換システムからインターネット等のパケット交換システムへの移行,集中型交換システムから協調分散交換システムへの移行を学び,電力システムの変化との比較を行う。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
6 電力システムを含めたビル管理システムに関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  ビルの集中管理を行うBAS(Building Automation System),BASが進化したBEMS(Building and Energy Management System)を学ぶ。  
【理解度確認】課題提出,質疑応答
7 サイバーセキュリティに関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  情報セキュリティの概要,サイバーセキュリティでの不正アクセスと対策をBEMSや電力システム管理を中心に学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
8 金融分野を含めた台帳管理方法に関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  金融業界のフィンテック移行,暗号通貨で使用されるプロックチェーン技術,電力システムでのブロックチェーン利用に関して学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
9 電力分野を含めた国内産業の自由化に関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  国有の鉄道・通信の民営化,通信の自由化,電力の自由化を学び,先行した通信の自由化より電力業界の発展方向を学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
10 物流及びモビリティに関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  これまでのモビリティや輸送を学び,今後のモビリティや輸送と輸送でのフィジカルインターネットの考え方を学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
11 JISを含めた各種企画に関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  規格の成り立ち,メリット,電力関連を中止とした各種規格や検索方法を学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
12 人工知能(AI),量子コンピューティングに関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  人口知能と量子コンピューティングの機能,特徴,利用例,電力システムでの利用を学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
13 システムの信頼性指標と性能指標に関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  システムの信頼性指標(稼働率,MTBF,MTTR等)の求め方と計算例,コンピュータシステムの性能指標と計算例を学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
14 産業界における現実空間とサイバー空間を連携させる考え方に関して,歴史と今後の方向性を理解出来る。  IoTなどを利用し現実世界をデータ化しサイバー空間を活用するDX(Digital transformation),デジタルツインについて学ぶ。 
【理解度確認】課題提出,質疑応答
15 これからの技術者が果たすべき社会的役割について、科学技術史で学んだ内容を活かして考えを述べることが出来る。  これからの世界で,技術者として必要な考え方,働き方を学ぶ。 
【理解度確認】質疑応答