授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
Linuxとは
LinuxとUnixの関係、ディストリビューションについて説明出来る。 |
Linuxの歴史、利用状況、ディストリビューション。
Linuxの基本操作(GUIとCUI)、基本操作とsshログイン、シャットダウンコマンド。 |
【理解度確認】実習課題 |
2 |
Linuxファイルシステムとディレクトリ操作
Linuxのファイルシステムの構造が説明出来る。
ディレクトリ構造、絶対パスと相対パス指定が説明出来る。 |
Linuxのファイルシステム構成、ファイルの種類、パス指定。
ディレクトリ操作コマンド(mkdir, rmdir, pwd, lsなど)。 |
【理解度確認】実習課題 |
3 |
ファイル操作1
基本ファイル操作コマンド(cp, rm, mvなど)が説明出来る。 |
ファイル操作コマンド(cp, rm, mvなど)とオプション指定。 |
【理解度確認】実習課題 |
4 |
ファイル操作2
リンク、ファイル検索が説明出来る。 |
リンクファイルの使い方、仕組み。
ファイル検索コマンド(find)、ワイルドカード、正規表現。 |
【理解度確認】実習課題 |
5 |
履歴と補完機能
コマンド入力をサポートする機能が説明出来る。 |
履歴機能を用いたコマンド再実行が出来る。
入力補完機能を用いたコマンド実行が出来る。 |
【理解度確認】実習課題 |
6 |
テキストエディタ
viエディタの基本操作、環境設定方法が説明出来る。 |
viエディタの3つのモード、基本操作方法。
環境設定ファイルと設定項目。 |
【理解度確認】実習課題 |
7 |
入出力リダイレクト
標準入出力、リダイレクション機能が説明出来る。 |
標準入出力。
入力、出力、エラー出力のリダイレクトを用いたコマンド実行が出来る。 |
【理解度確認】実習課題 |
8 |
フィルタコマンドとパイプ
パイプ機能とフィルタコマンドの使い方が説明出来る。 |
フィルタコマンドの機能、使い方。
パイプ機能を用いたコマンドの連続実行とリダイレクト機能との比較。 |
【理解度確認】実習課題 |
9 |
シェルの機能と環境設定
シェルの機能と種類および役割が説明出来る。 |
シェルの機能と環境設定ファイル。
aliasコマンド。 |
【理解度確認】実習課題 |
10 |
ジョブ管理とプロセス管理
ジョブの種類と状態および管理方法が説明出来る。
ジョブとプロセスの違いを理解する。 |
フォアグランドジョブとバックグランドジョブ、ジョブ管理コマンド。
ジョブとプロセスの関係、プロセス管理コマンド。 |
【理解度確認】実習課題 |
11 |
シェル変数と環境変数
組込み変数、個人環境の設定方法が説明出来る。 |
シェル変数の設定と解除、環境変数の設定と解除。
シェル変数と環境変数の違い、個人環境設定ファイル。 |
【理解度確認】実習課題 |
12 |
ファイルの保護区分と属性変更
ユーザ区分とファイル保護モードについて説明出来る。
ファイル属性の変更方法を理解する。 |
ユーザ区分、ファイルの保護モード。
パーミッションの設定方法。 |
【理解度確認】実習課題 |
13 |
ディレクトリの保護区分と属性変更
ディレクトリに対する保護モードについて説明出来る。
ディレクトリ属性の変更方法を理解する。 |
ディレクトリに対する保護モード。
パーミッションの設定方法。 |
【理解度確認】実習課題 |
14 |
ファイルのバックアップ
ファイルのアーカイブ、圧縮、解凍方法が説明出来る。 |
tarコマンドによるファイルのアーカイブ、圧縮、解凍方法。
gzipによるファイルの圧縮・解凍。 |
【理解度確認】実習課題 |
15 |
シェルプログラミング
実行方法とデバッグ方法が説明出来る。
変数、引数の使い方を理解する。 |
シェルプログラムの作成・実行が出来る。
期末試験を通じてこれまでの理解状況を確認出来る。 |
【理解度確認】実習課題・期末試験 |