1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

電子応用工学科 2023年度入学生

科目名 デジタル・データ処理Ⅱ 作成日 2023/03/17
区分 必修 実習
開催時期 2年次 後期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 1単位
企業連携
授業の目的 本講座は、C言語によるデータ解析やシミュレーションのアルゴリズムとプログラミング技術を習得することを目的とする。同時に、各種アルゴリズムとそのプログラミング技術を学習することで論理的思考力や問題解決力を養う。さらに、キャリア教育との関係では、社会で必要なデータ解析のプログラミング技術の基礎を習得する。
到達目標 1. データ解析やシミュレーションにおける各種アルゴリズムの説明が出来る。 2. C言語における各ステートメントの動作説明と、それぞれの動作比較が出来る。 3. データ処理に従った適切なアルゴリズムとプログラムが工夫出来る。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 100%  %  %  %  %
評価基準
1. C言語における各ステートメントの動作説明と、それぞれの動作比較が出来ること。 2. C言語の基本的なプログラミング技術を習得していること。 3. データ解析やシミュレーションにおける各種アルゴリズムの説明が出来ること。 4. データ処理に従った適切なアルゴリズムとプログラムが工夫出来ること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 阪井 茂
テキスト・参考文献 阪井茂, 「C言語によるディジタル・データ処理」, 電子学園 プリント(Webにて配布)
実務経験有無  
電子機器メーカーにおいて、コンピュータ制御、データ処理および解析プログラムの設計に従事した経験がある。これにより取得した知識とスキルを活かして、ディジタル・データ処理に関するプログラミング技術の実践的な教育を行う。 
関連科目 アルゴリズムⅠ・Ⅱ、Cプログラミング基礎および演習Ⅰ・Ⅱ、ディジタル・データ処理Ⅰ、資格対策(ソフト系)  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 VBA言語とC言語によるファイル操作プログラムの習得が出来る。 座標指定による線、円、四角形等の基本的グラフィックスの習得が出来る。  1. 直線、円、四角形の各プログラム 2. 図形表示プログラム 
【理解度確認】課題
2 コンピュータ・グラフィックスにおける3次元空間の表し方が習得出来る。さらに、物体の移動や回転についての変換公式の習得が出来る。  1. 配列を用いた立体構造の移動や回転におけるマトリックス計算 2. 立体構造の3次元移動及び回転のグラフィックス表示プログラム 
【理解度確認】課題
3 波形データのノイズ処理をおこなう移動平均法プログラムの作成が出来る。  1. ノイズを含む波形データの作成プログラム 2. 移動平均法による波形処理プログラム 
【理解度確認】課題
4 離散的な時系列データをなめらかな曲線で結ぶエイトケン補間プログラムの作成が出来る。  1. 離散的時系列データ作成プログラム 2. エイトケン補間法アルゴリズム 3. エイトケン補間プログラム 
【理解度確認】課題
5 ラグランジェ補間プログラムの作成が出来る。  1. ラグランジェ補間法アルゴリズム 2. ラグランジェ補間プログラム 
【理解度確認】課題
6 スプライン補間プログラムの作成が出来る。  1. スプライン補間法アルゴリズム 2. スプライン補間プログラム 
【理解度確認】課題
7 差分法による数値微分プログラムの作成が出来る。(ポインタ使用を含む)  1. 数値微分の差分法アルゴリズム 2. n次元関数の 数値微分プログラム 3. 三角関数の数値微分プログラム 
【理解度確認】課題
8 各種繰り返しステートメントを使った区分求積法による数値積分プログラムの作成が出来る。(ポインタ使用を含む)  1. 区分求積法による数値積分アルゴリズム 2. 各種繰り返しステートメントを使った区分求積法による数値積分プログラム 
【理解度確認】課題
9 モンテカルロ法による数値積分プログラムの作成が出来る。  1. モンテカルロ法による数値積分アルゴリズム 2. モンテカルロ法によるn次元関数の数値積分プログラム 3. モンテカルロ法による三角関数の数値積分プログラム 
【理解度確認】課題
10 離散的フーリエ変換法(DFT)プログラムの作成が出来る。  1. フーリエ級数変換アルゴリズム 2. 離散的フーリエ変換プログラム 
【理解度確認】課題
11 フーリエ・スペクトルから正弦波形を合成して波形を作成する逆フーリエ変換法とディジタル・フィルタへの応用プログラミング手法が習得出来る。  1. 波形データの合成アルゴリズム 2. ディジタル・フィルタのアルゴリズム 3. 逆フーリエ変換プログラミム 
【理解度確認】課題
12 時間と共に変化する信号の自己相関性を解析するプログラミング手法が習得出来る。  1. 自己相関関数のアルゴリズム 2. 離散的自己相関関数プログラム 
【理解度確認】課題
13 時間と共に変化する異なる2つの信号の相関性を解析するプログラミング手法が習得出来る。  1. 相互相関関数のアルゴリズム 2. 離散的相互相関関数プログラム 
【理解度確認】課題
14 数値微分方程式のアルゴリズムを使って電気回路の過渡現象プログラムの作成が出来る。  1. 過渡現象のアルゴリズム 2. RC電気回路の過渡現象プログラム 3. RL電気回路の過渡現象プログラム 
【理解度確認】課題
15 数値微分方程式のアルゴリズムを使ってダンピングが発生するRLC電気回路の過渡現象プログラムの作成が出来る。  1. オイラーの定理を使った過渡現象の計算とアルゴリズム 2. RLC電気回路の過渡現象プログラム 
【理解度確認】課題