授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
作成アプリケーションのアイディアを出し候補を絞り込む。 |
ブレーンストーミング等でアイディアを出し、アプリケーションの骨格を形づくる。
クライアントからの委託の場合、クライアントにインタビューを行う。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
2 |
制作するアプリケーションを決定する。 |
逐次プレゼンテーションを行い、アプリケーションの概要や外部連携との切り分けなどを明確にするなどして、担当教員からアプリケーション案の承認を受ける。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
3 |
画面レイアウトや機能概要および画面遷移を明確にする。 |
画面遷移図作成(1):各画面のレイアウトや機能をまとめ、各画面の遷移図を作成する。全体の処理の流れを決め画面遷移図を作成する。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
4 |
画面の詳細機能および外部連携との機能の切り分けを明確にする。 |
画面遷移図作成(2):画面の詳細機能や外部連携との機能の切り分けを明確にして、コーディング可能な状態にする。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
5 |
データベース・外部インターフェース設計を明確にする。 |
データベース・外部インターフェース設計:データベースのテーブル設計、外部APIデータ定義、ファイルフォーマット定義等を行う。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
6 |
ユーザサポート用Webサイトの構築する。 |
アプリ説明サイト構築:アプリを公開する際に必要なユーザサポート用Webサイトの構築を行い、プレゼンを行う。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
7 |
プログラミングと単体テストを行う。 |
制作(1):コーディング・単体デバッグを行い、PCDAサイクルを行い作業を進める。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
8 |
プログラミングと単体テストを行う。 |
制作(2):コーディング・単体デバッグを行い、PCDAサイクルを行い作業を進める。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
9 |
プログラミングと単体テストを行う。 |
制作(3):コーディング・単体デバッグを行い、PCDAサイクルを行い作業を進める。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
10 |
プログラミングと単体テストを行う。 |
制作(4):コーディング・単体デバッグを行い、PCDAサイクルを行い作業を進める。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
11 |
結合テストを行う。 |
制作(5):設計に従って機能、例外処理、操作性などを検証、PCDAサイクルを行い作業を進める。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
12 |
結合テストを行う。 |
制作(6):設計に従って機能、例外処理、操作性などを検証、PCDAサイクルを行い作業を進める。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
13 |
運用テストを行う。 |
実機転送・操作・フィードバック(1):実機にアプリケーションを転送し、ユーザーの立場からクラスメイトに操作してもらい、フィードバックを受け改善する。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
14 |
運用テストを行う。 |
実機転送・操作・フィードバック(2):実機にアプリケーションを転送し、ユーザーの立場からクラスメイトに操作してもらい、フィードバックを受け改善する。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |
15 |
最終プレゼンテーションを行う。 |
卒業制作の総まとめとして、アプリケーション制作テーマ、機能、フィードバックについてプレゼンテーションを行う。 |
【理解度確認】制作物チェック、レビュー |