授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
授業の目的および成績評価の方法について理解し説明出来る。 |
・シラバス、成績評価について説明。
・アルゴリズムの効用として効率的な計算手法を具体例を利用して紹介。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
2 |
有限オートマトンを題材に、処理の流れを理解し説明出来る。 |
有限オートマトンについて演習・説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
3 |
剰余の基本的な性質を理解し、曜日や時間/分などの計算が出来る。 |
・剰余の基本性質について説明。
・剰余を利用した曜日計算・時間/分の計算について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
4 |
・効率化を意識した剰余の計算が出来る。
・素数について理解しアルゴリズムを利用して算出が出来る。 |
・剰余を利用した効率的な計算手法について説明。
・約数、素数、合成数について説明。
・エラトステネスの篩について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
5 |
ユークリッドの互除法を利用した最大公約数・最小公倍数の計算が出来る。 |
・ユークリッドの互除法について説明。
・最大公約数、最小公倍数の算出について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
6 |
分数計算のクラス作成に必要なC++のクラスの機能を理解し説明出来る。 |
演算子オーバーロードなど、C++におけるクラスの機能について復習。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
7 |
分数の約分・通分を踏まえて、分数の四則計算を行うクラスを作成出来る。 |
・分数の約分、通分の方法について説明。
・分数の四則計算を機能としてまとめたクラスを作成。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
8 |
・指数について理解し計算出来る。
・預金の利子を題材とした複利計算が出来る。 |
・指数について説明。
・指数計算、複利計算について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
9 |
対数について理解し計算出来る。 |
・対数について説明。
・ガチャ(抽選式のアイテム獲得)を例とした対数の利用・計算について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
10 |
関数の変化量を踏まえてビッグオー表記のメリットを理解し説明出来る。 |
・ビッグオー表記(オーダー記法)について説明。
・指数関数、対数関数も含めた関数の変化量について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
11 |
データ構造(配列・リンクリスト)について理解し説明出来る。 |
データ構造(配列・リンクリスト)について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
12 |
二分探索・二分木について理解し説明出来る。 |
・二分探索について説明。
・データ構造(二分木)について説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
13 |
基本的なソートの流れを知り、実装が出来る。 |
・挿入ソート、バブルソート、選択ソートについて説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
14 |
比較的高速なソートの概要を理解し説明出来る。 |
マージソート、クイックソートについて説明。 |
【理解度確認】提出課題の結果にて確認が出来る。 |
15 |
ビッグオー表記によってソートを比較し説明出来る。 |
各種ソートのビッグオー表記による比較について説明。 |
【理解度確認】テストの結果で確認が出来る。 |