授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
データに関する基本事項(質的・量的、連続・離散)について説明出来る。 |
統計学の概要 (1):統計学の歴史と発展を踏まえた上で、データの種類(質的・量的、連続・離散)について学習する。併せて、ダミー変数についても学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
2 |
記述統計学と推測統計学について説明出来る。母集団および標本、サンプリングについて説明出来る。 |
統計学の概要 (2):記述統計学と推測統計学の違い、母集団と標本、サンプリングとその種類について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
3 |
平均値、メディアン、モードについて説明出来る。平均値、メディアン、モードの計算が出来る。 |
代表値 (1):具体的な1次元データを例に挙げ、平均、メディアン、モードの定義および意味について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
4 |
分散と標準偏差について説明出来る。分散、標準偏差の計算が出来る。 |
代表値 (2):具体的な1次元データを例に挙げ、分散および標準偏差の定義および意味について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
5 |
代表的なグラフとその用途について説明出来る。 |
データの可視化 (1):代表的なグラフ(折れ線グラフ、散布図、円グラフ、箱ひげ図、など)の用途について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
6 |
度数分布表を作成出来る。度数分布表を元にヒストグラムを作成出来る。 |
データの可視化 (2):度数分布について学習する。度数とは何かを踏まえた上で、度数分布表の作成およびヒストグラムによる可視化の方法について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
7 |
微分とは何かを説明出来る。関数の微分を計算出来る。 |
微分と積分 (1):微分の定義および幾何学的な意味、合成関数の微分、偏微分について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
8 |
積分とは何かを説明出来る。積分の幾何学的意味を説明出来る。 |
微分と積分 (2):積分の定義および幾何学的な意味を確認した上で、確率密度関数について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
9 |
確認テストによって理解を確実なものにする。 |
これまでの学習内容の確認テストを実施する。 |
【理解度確認】確認テスト |
10 |
確率とは何かを説明出来る。確率分布とは何かを説明出来る。 |
確率と確率分布の導入 (1):確率と確率分布について学習する。ここでは、離散的データについて有限母集団・無限母集団からのサンプリングを例に説明する。 |
【理解度確認】練習問題 |
11 |
確率とは何かを説明出来る。確率密度関数とは何かを説明出来る。 |
確率と確率分布の導入 (2):確率と確率分布について学習する。ここでは、連続的データについて無限母集団からのサンプリングを例に説明する。 |
【理解度確認】練習問題 |
12 |
事象とは何かを説明出来る。確率変数とは何かを説明出来る。 |
確率変数:事象とは何かを踏まえた上で、確率変数の定義、確率分布の定義について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
13 |
代表的な確率分布について説明出来る。 |
代表的な確率分布 (1):代表的な確率分布(Bernoulli分布、二項分布など)とその特徴について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
14 |
代表的な確率分布について説明出来る。 |
代表的な確率分布 (2):代表的な確率分布(Gauss分布など)とその特徴について学習する。 |
【理解度確認】総合テスト |
15 |
総合テストによって理解を確実なものにする。 |
これまでの学習内容の総合テストを実施する。 |
【理解度確認】総合テスト |