授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
シングルボードコンピューターの特徴について説明出来る。
RaspberryPi上にPython仮想環境を構築出来る。 |
エッジコンピューティング編(1):エッジコンピューティングで利用されるシングルボードコンピュータの特徴について学習する。併せて、シングルボードコンピュータの1つであるRaspberryPiを使用したPython仮想環境方法も学習する。 |
【理解度確認】小テスト、練習問題 |
2 |
GPIOの仕組みを説明出来る。
コマンドを使ってGPIOの操作が出来る。 |
エッジコンピューティング編(2):RaspberryPiに用意されているGPIOの仕組みを学習する。併せてLinuxコマンドを使ってGPIOを操作方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
3 |
JavaでGPIOを制御出来る。
PythonでGPIOを制御出来る。 |
エッジコンピューティング編(3):JavaやPythonの標準機能を使ったGPIO制御プログラムの作成方法を学習する。併せて、Python用のGPIOライブラリを使ったGPIO制御プログラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
4 |
PWM制御について説明出来る。
PWM制御を用いてデバイスを制御出来る。 |
エッジコンピューティング編(4):電力を制御する方式の1つであるPWM制御の仕組みについて学習する。併せて、デバイスをPWM制御でコントロールするプロラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】小テスト、練習問題 |
5 |
i2Cについて説明出来る。
i2Cを用いてデータを取得出来る。 |
エッジコンピューティング編(5):シリアル通信規格の1つであるi2Cの仕組みについて学習する。併せて、i2C対応のセンサーからデータを取得するプログラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
6 |
SPI通信について説明出来る。
SPI通信を用いてデータを取得出来る。 |
エッジコンピューティング編(6):シリアル通信方式の一つであるSPI通信の仕組みについて学習する。併せて、アナログセンサーのデータをSPI通信で取得するプログラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
7 |
これまでに学習した内容を復習し、理解を確実なものにする。 |
これまでに学習した内容の理解を確実にするため、総合演習を行う。 |
【理解度確認】総合演習問題 |
8 |
OpenCVについて説明出来る。
OpenCVを利用したプログラムを作成出来る。 |
エッジAI編(1):コンピュータビジョン向けのライブラリの一つであるOpenCVについて学習する。併せて、OpenCVを利用した画像処理プログラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
9 |
RaspberryPiで利用出来るカメラの制御方法について説明出来る。
OpenCVを利用したカメラ制御プログラムを作成出来る。 |
エッジAI編(2):専用カメラモジュールやWebカメラをRaspberyPiから制御する方法を学習する。併せて、OpenCVを利用したカメラ制御プログラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
10 |
OpenCVのカスケード分類器を用いた識別プログラムを作成出来る。 |
エッジAI編(3):OpenCVのカスケード分類器の種類と特徴について学習する。併せて、カスケード分類器を用いた識別プログラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
11 |
OpenCV機械学習実装の1つであるk近傍法 (K Nearest Neighbors)を用いた認証プログラムを作成出来る。 |
エッジAI編(4):OpenCVの機械学習実装の種類と特徴について学習する。併せて、k近傍法 (K Nearest Neighbors)を用いた認証プログラムの作成方法も学習する。 |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
12 |
NVidia Jetsonの特徴について説明出来る。
NVidia Jetson上で動作するTensorFlowLiteを利用したプログラムを作成出来る。 |
エッジAI編(5):ワンボードコンピュータの1つであるNVidia Jetsonの特徴について学習する。併せて、NVidia Jetson上で動作するTensorFlowLiteを利用したプログラムの作成方法を学習する |
【理解度確認】⼩テスト、練習問題 |
13 |
NVidia Jetson上で動作するCUDAを利用したプログラムを作成出来る。 |
エッジAI編(6):NVidia Jetson上で動作するCUDAを利用したプログラムの作成方法を学習する。 |
【理解度確認】小テスト、練習問題 |
14 |
これまでに学習した内容を復習し、理解を確実なものにする。 |
これまでに学習した内容の理解を確実にするため、総合演習を行う。 |
【理解度確認】総合演習問題 |
15 |
これまでに学習した内容を復習し、理解を確実なものにする。 |
これまでに学習した内容の理解を確実にするため、総合演習を行う。 |
【理解度確認】総合演習問題 |