1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

コンピュータグラフィックス科 2023年度入学生

科目名 モーションⅡ 作成日 2023/03/31
区分 必修 実習
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 1単位
企業連携
授業の目的 Mayaを使用した様々なモーションを作成することにより、各自の技術の向上を図る
到達目標 Mayaを用いた様々なキャラクターアニメーションを自由に作成することが出来る

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  %  % 100%  %  %  %
評価基準
1)実習における課題の提出率 2)実習における提出課題の習熟度
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 竹谷一平
テキスト・参考文献 3DCGアニメーション入門
実務経験有無  
ゲーム会社等3DCG業界においてアニメーターとしての経験あり 
関連科目 アニメーション講義II   履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 実技試験で合格点を取る  ・歩行アニメーション実技テスト 歩きのモーションの実技試験を行い各自の到達度を確認、不十分な部分の修正方法を学ぶ 
【理解度確認】実技試験
2 歩きと走りの差と、走るモーション作成のポイントを説明することが出来る  ・走るアニメーション 走るアニメーションの作成方法を学び、実際にアニメーションを作成する 
【理解度確認】データの確認
3 一つのアニメーションの中に歩きと走りを組み合わせることが出来る  ・歩きと走りを組み合わせたアニメーション 歩き、走りという別のアクションをつなぐ方法を確認、地面の上で足が滑らないアニメーションを作成する 
【理解度確認】データの提出
4 作成するモーションから作成上重要なポイントを説明することが出来る  ・映像からのアニメーション 配布された映像の中のモーションのポイントを確認し、映像を見ながらアニメーションを作成、商用使用されているモーションの実際を学習する 
【理解度確認】データの提出
5 コンストレイントを用いて、キャラクターに物を持たせる仕組みを作成することが出来る  ・重いものを動かすアニメーション キャラクターに重いものを持たせ、それを動かす仕組みを学習し、実際にアニメーションを作成する 
【理解度確認】データの提出
6 ボール運動のグラフ編集を行うことが出来る  ・ボールを動かすアニメーション 物理法則とグラフの関係を再確認し、ボールを投げる、受けるなどを含めたアニメーションを作成する 
【理解度確認】データの提出
7 階段の上でキャラクターを歩かせることが出来る  ・階段上でのアニメーション1 階段の上り下りのポイントを確認し、階段の上でのキャラクターアニメーションを作成する 
【理解度確認】データの提出
8 ジャンプと着地のモーションを作成することが出来る  ・階段上でのアニメーション2 前回の内容にジャンプと跳び降りるモーションを追加する方法を学び、そのモーションを取り入れたキャラクターアニメーションを作成する 
【理解度確認】データの提出
9 複数のカメラを用いた映像をMayaから出力し、それらを1本の映像にまとめることが出来る  ・カメラを用いた映像作成 前回作成した階段のアニメーションにカメラを作成、カット編集を行い、映像編集ソフトを使用した映像作成を行う 
【理解度確認】データの提出
10 作成するアニメーションの中から、自分がアピールしたいポイントを説明することが出来る  ・ストーリを基にしたアニメーション1 配布されたストーリーを基に、各自で内容を構成、授業2回を用いてキャラクターアニメーションを作成する  
【理解度確認】 
11 指定された期日までにデータを提出することが出来る  ・ストーリを基にしたアニメーション2 前回の続きのアニメーションを作成し、完成した映像データを提出する 
【理解度確認】データの提出
12 各自の目的や力量に合わせた課題を選択し、4回分のスケジュールを作成、提出することが出来る  ・選択課題1 複数のモーション作成用課題が提示されるので、各自は目的に合わせた課題を選択、4回の授業を用いて アニメーション作品を制作する 
【理解度確認】スケージュールの提出
13 進行状況を確認し、必要に応じてスケジュールの修正、教員からのフィートバック、提出を行うことが出来る  ・選択課題2 目的に合わせて各自が選択した課題のアニメーション作品を制作する 
【理解度確認】中間データの提出
14 進行状況を確認し、必要に応じてスケジュールの修正、教員からのフィートバック、提出を行うことが出来る  ・選択課題3 目的に合わせて各自が選択した課題のアニメーション作品を制作する 
【理解度確認】中間データの提出
15 指定された期日までにデータを提出することが出来る  ・選択課題4 目的に合わせて各自が選択した課題のアニメーション作品を制作、提出を行う 
【理解度確認】データの提出