1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

コンピュータグラフィックス科 2023年度入学生

科目名 進級制作 作成日 2023/04/03
区分 必修 演習
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 2駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 3DCG制作における準備(プリプロダクション)の内容を理解し、実作業を行うことが出来る。
到達目標 進級制作のための絵コンテやデザイン画等の作成、制作スケジュールの設定や教員との打合せを行い進級制作を完成させる。あわせて、作品発表のための準備を行う。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 100%  %  %  %  %
評価基準
3DCG制作時のためのデータを提出する。3DCG制作に必要な情報を持った3面図を作成する。また、進級制作の映像制作に必要な 情報を持った絵コンテを作成する。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 岡野正信 高橋圭子 松浦治 笹田晋司 竹谷一平
テキスト・参考文献  
実務経験有無  
CG映像業界におけるクリエイター・デザイナーとしての業務経験を活かして、職業実践的な教育を行う。  
関連科目 プリプロダクションⅠ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 CG映像作品を企画する方法について学び、企画書類の作成を練習することが出来る。  CG映像作品を企画する方法を具体例に基づき学習する。(概要書、スケジュール表、絵コンテ、ビデオコ ンテ、各要素イメージ画、参考資料集ほか)また、テーマを決めて、企画書を構成する書類の作成方法を練 習する。 
【理解度確認】進級制作のアイディア(企画書類ドラフト版)を提出することで確認。
2 進級制作の指導方法と提出物について理解し、アイディアを練ることが出来る。  進級制作について(進級制作の位置づけについて・提出物・指導シートの書き方と使い方等) 進級制作の概要書を作成し、担当教員との打合せに備える。 
【理解度確認】【理解度確認】進級制作のアイディアを提出することで確認。
3 進級制作の概要書を完成させることが出来る。  進級制作の概要書をまとめ担当教員との打合せに備える。 概要書には、ラフスケッチや参考写真など視覚的に想像できる資料を含むこと。 進級制作の方向性を決める。 
【理解度確認】進級制作の概要書(ドラフト版)を提出することで確認。
4 教員と打合せを行い、進級制作の概要書およびスケジュール表を作成する。スケジュー ルを確定した学生からプリプロダクションの作業に入ることが出来る。  進級制作の概要書を用意し、教員と打合せを行う。 制作物の方向性が決まったら、締切までのスケジュールを計画し、制作に向けて必要なプリプロダクション の作業を行う。(デザイン画・三面図・絵コンテ・ビデオコンテ作成等) 
【理解度確認】教員との打合せを経て制作の概要書を提出することで確認。
5 教員と打合せを行い、進級制作の概要書およびスケジュール表を作成する。スケジュー ルを確定した学生からプリプロダクションの作業に入ることが出来る。  進級制作の概要書を用意し、教員と打合せを行う。 制作物の方向性が決まったら、締切までのスケジュールを計画し、制作に向けて必要なプリプロダクション の作業を行う。(デザイン画・三面図・絵コンテ・ビデオコンテ作成等) 
【理解度確認】教員との打合せを経て制作の概要書を提出することで確認。
6 教員と打合せを行い、進級制作の概要書およびスケジュール表を作成する。スケジュー ルを確定した学生からプリプロダクションの作業に入ることが出来る。  進級制作の概要書を用意し、教員と打合せを行う。 制作物の方向性が決まったら、締切までのスケジュールを計画し、制作に向けて必要なプリプロダクション の作業を行う。(デザイン画・三面図・絵コンテ・ビデオコンテ作成等) 
【理解度確認】教員との打合せを経て制作のスケジュール計画表を提出することで確認。
7 教員と打合せを行い、進級制作の概要書およびスケジュール表を作成する。スケジュー ルを確定した学生からプリプロダクションの作業に入ることが出来る。  進級制作の概要書を用意し、教員と打合せを行う。 制作物の方向性が決まったら、締切までのスケジュールを計画し、制作に向けて必要なプリプロダクション作業を行う 
【理解度確認】教員との打合せを経て制作のスケジュール計画表を提出することで確認。
8 各自の進級制作を進めることが出来る。 進級制作発表に向けた準備を行うことが出来る。  各自の進級制作を進める。技術面・表現面に関する確認・打合せ等を継続して行う。 プレゼンテーションに必要な資料(モデリングのために描いた3面図や参考資料、その他各種データ)をま とめる。自分以外の誰かに伝えることができるように、内容の構成を考える。 
【理解度確認】授業内で確認を受ける。
9 各自の進級制作を進めることが出来る。 進級制作発表に向けた準備を行うことが出来る。  各自の進級制作を進める。技術面・表現面に関する確認・打合せ等を継続して行う。 プレゼンテーションに必要な資料(モデリングのために描いた3面図や参考資料、その他各種データ)をま とめる。自分以外の誰かに伝えることができるように、内容の構成を考える。 
【理解度確認】授業内で確認を受ける。
10 各自の進級制作を進めることが出来る。 進級制作発表に向けた準備を行うことが出来る。  各自の進級制作を進める。技術面・表現面に関する確認・打合せ等を継続して行う。 プレゼンテーションに必要な資料(モデリングのために描いた3面図や参考資料、その他各種データ)をま とめる。自分以外の誰かに伝えることができるように、内容の構成を考える。 
【理解度確認】授業内で確認を受ける。
11 ポートフォリオ制作に向けて必要となる作品の準備や、制作工程を説明するための素材 準備等を行うことが出来る。  各自の進級制作を進める。あわせて、ポートフォリオ制作に向けて必要となる作品の準備や、制作工程を説 明するための素材準備等を行う。 
【理解度確認】作品・素材の準備状況を報告する。
12 ポートフォリオ制作に向けて必要となる作品の準備や、制作工程を説明するための素材 準備等を行うことが出来る。  各自の進級制作を進める。あわせて、ポートフォリオ制作に向けて必要となる作品の準備や、制作工程を説 明するための素材準備等を行う。 
【理解度確認】作品・素材の準備状況を報告する。
13 ポートフォリオ制作に向けて必要となる作品の準備や、制作工程を説明するための素材 準備等を行うことが出来る。  各自の進級制作を進める。あわせて、ポートフォリオ制作に向けて必要となる作品の準備や、制作工程を説 明するための素材準備等を行う。 
【理解度確認】作品・素材の準備状況を報告する。
14 進級制作プレゼンテーションの準備として、作品説明や工夫した点等についてリスト アップすることが出来る。  進級制作プレゼンテーションに向けた準備を行う。作品説明、工夫した点等についてリストアップする。 
【理解度確認】授業内で確認を受ける。
15 進級制作プレゼンテーションの準備を完了することが出来る。  進級制作プレゼンテーションに向けた準備を行う。作品説明、工夫した点等について、第三者に伝えること ができるよう構成を考え、文章にまとめる。 
【理解度確認】授業内で確認を受ける。