1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ゲーム制作研究科 2022年度入学生

科目名 ゲームプログラミングⅡ 作成日 2022/03/18
区分 必修 講義/実習
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 3駒
総時間数 90時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 DirectXを利用したゲーム制作の工程を学ぶ。 小規模なプログラミング作品の制作を複数回行う。
到達目標 ゲームプログラミングⅠで学習した内容を用いて、課題提示に基づいたシューティングゲーム及び小規模なプログラミング作品を作成出来る。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 50% 50%  %  %  %
評価基準
「課題の提出を期限内に行うこと」「オリジナル作品を期限内に提出すること」を最低限とし、 「オリジナル作品の完成度・出来栄え」によって個々に評価する。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 大野 雅俊
テキスト・参考文献 オリジナル資料を毎回配布して実施
実務経験有無  
プログラマとして、コンシューマゲームの開発および開発サポートツールの作成業務経験がある。その経験から得た知識・技術と共に開発のノウハウも含めた実践的な能力を身に着ける教育を行う。  
関連科目 ゲームプランニングⅡ ゲームCGデザインⅡ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 本授業で学習する内容を理解出来る。 シューティングゲームのゲームフロー遷移を完成させることが出来る。  ガイダンスを行い、全15回の授業で何を行うかを認識する。 ゲームプログラミングⅠの授業で学習した内容を踏まえ、ゲームフロー遷移を記述する。 
【理解度確認】提出課題にて確認。
2 シューティングゲームのタイトル画面を完成させることが出来る。  画像の表示とキー入力によってインゲームフローへ遷移するプログラムを記述する。 
【理解度確認】提出課題にて確認。
3 プレイヤーキャラクターとエネミーキャラクターの移動・攻撃を実装することが出来る。  キー入力によるプレイヤーキャラクターの移動・攻撃のプログラムを記述する。 
【理解度確認】提出課題にて確認。
4 衝突判定を実装し、それに準じたキャラクターや弾の処理を実装出来る。  衝突判定による攻撃後の処理のプログラムを記述する。 
【理解度確認】提出課題にて確認。
5 衝突判定によって得られた結果から、ゲームクリアもしくはゲームオーバーのフローに移行する処理を実装できる。  衝突判定とフロー遷移のプログラムを記述する。 
【理解度確認】提出課題にて確認。
6 スコアやパワーアップアイテムを実装することが出来る。  表示・衝突判定を用いてシューティングゲームの機能を追加するプログラムを記述する。 
【理解度確認】提出課題にて確認。
7 <作品制作①> 小規模なプログラミング作品のプロトタイプを作成することが出来る。 進捗を報告することが出来る。  ゲームプログラミングⅠ・Ⅱで学習した課題を活かし、作品のプロトタイプを作成する。 進捗を報告する。 
【理解度確認】進捗の報告にて確認。
8 <作品制作①> 作品の主要機能を作成することが出来る。 進捗を報告することが出来る。  作品の主要機能を作成する。 進捗を報告する。 
【理解度確認】進捗の報告にて確認。
9 <作品制作①> 作品の作りこみをすることが出来る。 進捗を報告することが出来る。  作品の開発を行い、提出をする。 
【理解度確認】提出作品にて確認。
10 <作品制作②> 小規模なプログラミング作品のプロトタイプを作成することが出来る。 進捗を報告することが出来る。  <作品制作①>で学習した課題を活かし、新たな作品のプロトタイプを作成する。 進捗を報告する。 
【理解度確認】進捗の報告にて確認。
11 <作品制作②> 作品の主要機能を作成することが出来る。 進捗を報告することが出来る。  作品の主要機能を作成する。 進捗を報告する。 
【理解度確認】進捗の報告にて確認。
12 <作品制作②> 作品の作りこみをすることが出来る。 進捗を報告することが出来る。  作品の開発を行い、提出をする。 
【理解度確認】提出作品にて確認。
13 <作品制作③> 作品のプロトタイプを作成することが出来る。 進捗を報告することが出来る。  <作品制作①>および<作品制作②>で学習した課題を活かし、新たな作品のプロトタイプを作成する。 進捗を報告する。 
【理解度確認】進捗の報告にて確認。
14 <作品制作③> 小規模なプログラミング作品のプロトタイプを作成することが出来る。 進捗を報告することが出来る。  作品の主要機能を作成する。 進捗を報告する。 
【理解度確認】進捗の報告にて確認。
15 <作品制作③> 作品の作りこみをすることが出来る。 進捗を報告することが出来る。  作品の開発を行い、提出をする。 
【理解度確認】提出作品にて確認。