CG・映像
テクニカルCGクリエイターになる
コンピュータ
グラフィックス研究科
専門士称号付与文部科学省 職業実践専門課程 認定学科
巨大なドラゴンが破壊する建物や街、変幻自在に変化する水でできたモンスター、魔法で応酬するヒーローたち…。ハイエンドな映像作品に登場する破壊や爆発、実写にしか見えない流体のCGエフェクトなど、高度なCG技術を修得。卒業後はプログラミング技術を駆使したCG制作ができるテクニカルCGクリエイターをめざします。
めざす職種
●テクニカルCGクリエイター ●テクニカルディレクター ●エフェクトクリエイター ●テクニカルアーティスト ●CGエンジニア ●CGジェネラリスト ●モーションキャプチャエンジニア など
主な就職先
studio bokan/MEGALIS VFX/NHKアート/カプコン/東映デジタルセンターツークン研究所/デジタル・フロンティア/GEMBA/Spade&Co./マーザ・アニメーションプラネット/東映アニメーション/プラチナゲームズ/スクウェア・エニックス/デジタル・メディア・ラボ/KASSEN/ヴォクセル/D・A・G/十十(jitto)/オムニバス・ジャパン/フラックス/MARK/レスパスビジョン/ビジュアルマントウキョー/MAPPA/サンジゲン/ABCアニメーション/ENGI/オー・エル・エム・デジタル/チップチューン/萌/しいたけデジタル/神央薬品/ライノスタジオ/テトラ/イメージ・ロジック/StudioGOONEYS/小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント/メディア・ビジョン/白組/ゼノス/enish/directrain/ジーアールドライブ/Lay-duce/Z-FLAG/クレッセント 他多数
ソフトウェア一覧
●Houdini ●Maya ●Nuke ●MEL ●PyMEL ●Python ●Unreal Engine ●Unity
学びのポイント
テクニカルCGクリエイターになる
世界のCG・VFX業界で人材が不足している高度なCG技術を駆使するテクニカルCGクリエイターの育成に最適化したカリキュラムを導入した、国内では希少な学科です。
Houdini、Nuke、MEL、PythonなどCG業界が求めるテクニカルスキルを修得
HoudiniやNukeなどCG・VFX業界でも特に複雑で高度な表現に対応できるテクニカル系ツールと、ソフトのカスタマイズや作業の自動化に用いるMELやPythonなどのプログラミング言語を修得します。
高度な技術を持った多くの卒業生が国内外で活躍
『ファンタスティック・ビースト』シリーズや『アベンジャーズ』シリーズをはじめとするマーベル作品、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』、NHK『チコちゃんに叱られる!』など、数々の話題作に参加しています。
学習環境・
教材・機材
企業連携で最先端のCG技術を研究、
快適な制作環境でテクニカルCGクリエイターを育成
話題のモーションキャプチャシステムを完備したスタジオ
映画・CMのVFX制作などで使用されているCG制作の最先端ソフト「Houdini」を導入。プロの制作現場で活躍できるレベルまで同ソフトを学べる数少ない日本国内認定機関のひとつで
HMDや「Insta 360 Pro2」などの最新デバイス
業界標準の3DCG制作ソフト「Maya」をはじめ、高度な映像加工ソフト「Nuke」、リアルタイムCGエンジン「Unreal Engine」「Unity」等々を完備。実践的な学習を支援します。
産学協同プロジェクトで最先端のCG技術を研究
快適な制作環境でテクニカルCGクリエイターを育成
最先端のNVIDIA vGPU-VDIで高度なCG教育を実践
CG制作企業と連携しながら最先端のCG技術を研究する「digital flask R&D Center」を設立。多くの企業と産学協同プロジェクトを推進し、様々な技術を意欲的に研究、学生に還元しています。
プロの制作現場でも使われる「Houdini」の数少ない日本国内認定教育機関
本科は多様化する映像コンテンツの制作や研究用に最新デバイスを随時導入。VR用HMD(ヘッドマウントディスプレイ)やセンサー、3Dプリンター、実写合成に欠かせない360度カメラ「Insta360 Pro 2」など、本格的な機材を利用できるようにしています。
日本で初めて教科書化した「Houdini」をはじめ、高度な技術を習得するためのオリジナル教材
海外のCG制作会社でも使われているNVIDIA vGPU-VDIを導入。従来のハイエンドなワークステーションやGPUレンダーサーバ等との連携により、先を見据えた柔軟な実習環境で、作品制作や研究に取り組めます。
カリキュラム・時間割
「職業教育」と「キャリア教育」の バランスのとれた質の高いカリキュラム
「産学共同開発カリキュラム」の開発などによって、常に業界とチューニングできる最新のカリキュラムを更新しています。 また、専門性を効果的に身につけるために、年次を超えて発展科目や関連科目といった相関関係を明確にした カリキュラム構成になっています。
2024年度 カリキュラム
※2024年度に予定しているカリキュラムです。
科 目 | 必修/選択 | 年次 | 時間数 |
---|---|---|---|
専門基礎 | |||
CG概論Ⅰ | 必修 | 1 | 30 |
CG概論Ⅱ | 必修 | 1 | 30 |
映像技術研究Ⅰ | 必修 | 1 | 30 |
映像技術研究Ⅱ | 必修 | 2 | 30 |
映像技術研究Ⅲ | 必修 | 2 | 30 |
ポートフォリオ制作 | 必修 | 2 | 30(30) |
業界研究 | 必修 | 3 | 30 |
コンテンツビジネス論 | 必修 | 3 | 30 |
知的財産権 | 必修 | 3 | 30 |
CG技術 | |||
CG数学 | 必修 | 1 | 30 |
エクスプレッション | 必修 | 1 | 30(30) |
CGプログラミング | 必修 | 1 | 60(30) |
レンダリングアルゴリズム | 必修 | 1 | 30(30) |
CGスクリプトⅠ | 必修 | 1 | 60(30) |
CGスクリプトⅡ | 必修 | 2 | 60(30) |
CGスクリプトⅢ | 必修 | 2 | 60(30) |
CGスクリプトⅣ | 必修 | 3 | 60(30) |
CG制作BⅠ | 必修 | 2 | 120(120) |
CG制作BⅡ | 必修 | 2 | 60(60) |
CG制作BⅢ | 必修 | 3 | 60(60) |
CGソフトウェア研究Ⅰ | 必修 | 2 | 60(60) |
CGソフトウェア研究Ⅱ | 必修 | 3 | 30(30) |
CG研究制作Ⅰ | 必修 | 3 | 60(60) |
CG研究制作Ⅱ | 必修 | 3 | 60(60) |
科 目 | 必修/選択 | 年次 | 時間数 |
---|---|---|---|
CG・デザイン | |||
2DグラフィックスⅠ | 必修 | 1 | 30(30) |
2DグラフィックスⅡ | 必修 | 1 | 30(30) |
フォトグラフィーⅠ | 必修 | 1 | 60 |
フォトグラフィーⅡ | 必修 | 1 | 60 |
CG制作AⅠ | 必修 | 1 | 150(150) |
CG制作AⅡ | 必修 | 1 | 150(150) |
CG制作CⅠ | 必修 | 2 | 90(90) |
CG制作CⅡ | 必修 | 2 | 90(90) |
CG制作CⅢ | 必修 | 3 | 60(60) |
卒業制作 | 必修 | 3 | 180(120) |
CG・VFX | |||
デジタルフォトグラフィー | 必修 | 2 | 30(30) |
コンポジットⅠ | 必修 | 2 | 60(60) |
コンポジットⅡ | 必修 | 2 | 30(30) |
モーションキャプチャ | 必修 | 2 | 60(30) |
専門応用 | |||
プロジェクト実習Ⅰ | 必修 | 3 | 60(60) |
プロジェクト実習Ⅱ | 必修 | 3 | 120(120) |
一般基礎 | |||
ビジネスマナー | 必修 | 1 | 30 |
就職活動リテラシーⅠ | 必修 | 1 | 30 |
就職活動リテラシーⅡ | 必修 | 2 | 30 |
ビジネススキル | 必修 | 3 | 30 |
ホームルーム | |||
ホームルーム | 必修 | 1・2・3 | 180 |
※カリキュラム表の内容は一部変更になる場合があります。
※授業時間数のうち、( )内は実習時間です。
時間割
コンピュータグラフィックス研究科の
時間割例コンピュータグラフィックス研究科の時間割例
教員紹介
佐久間 修一 先生
本科では1年目はMaya、2年目からはHoudiniという3DCGソフトウェアを使って映像制作を行います。どちらも日本のCG業界はもちろん、海外でも非常に多くのプロダクションで採用されており、これからのCG業界をめざす上で必要不可欠なソフトウェアです。また、本科ではCG制作に活用できるプログラミングや数学もしっかり学べるので就職に有利。それぞれ学科独自のわかりやすいオリジナル教材で学習するため誰でも無理なく修得できます。本科で密度の高い3年間を過ごし、将来業界で活躍する『テクニカルCGクリエイター』をめざしてみませんか。
在校生インタビュー
夢中になってもらえる CG作品を作りたい!
Q今後、入学を考えている人へ
派手なCG映画が大好きで、そこで使用されるソフト「Houdini(フーディニ)」を学んでみたくて日本電子へ。日本におけるHoudiniの第一人者でいらっしゃる先生のもとで丁寧な直接指導を受けられて、自分の成長を感じます。CGの世界は奥深く、勉強するほど「もっと知りたい!」が止まりませんし、エラーが出てもまず自分で調べて解決に繋げる基本的な解決力もつきました。
よくある質問
- CG・映像について具体的には何を学ぶの?
- CG・映像に関する学習事項は多岐に渡ります。最初は3DCG制作ツール「Maya」の基本操作や2Dグラフィックスツール「Photoshop」「Illustrator」の使用方法などを学び、デッサン・造形・CGプログラミングの基礎についても併せて学習します。その後高度なCGソフトを駆使した映像制作を実践的に学び、最先端のデジタル映像表現や業界の第一線で活躍するためのスキルを習得します。3DCG制作ツール「3dsMax」やCG用立体造形ツール「ZBrush」の使用法、VFX(特殊視覚効果:3DCGを使って特殊な映像を制作し実写映像と合成する視覚効果)、モーションキャプチャ(人体に反射マーカーを設置し動きをリアルタイムでコンピュータに取り込むシステム)など高度な技術を学習し、CG映像の表現スキルを身につけます。卒業制作を行って作品を外部に公開する学校も多いです。
- CG・映像を学ぶとどんな資格が取得できるの?
- CG・映像を学ぶことで取得できる資格としては、情報関係の資格とデザイン関係の資格があります。前者の代表例としては、最も代表的な情報系の国家資格である「基本情報技術者」を取得することが可能です。高度IT人材の確保が急務となっている現在、こうした情報系の国家資格を取得しておくことは就職の際にも有利になります。また、民間資格ではありますが「CGクリエイター検定」「CGエンジニア検定」「マルチメディア検定」(いずれもCG-ARTS協会による検定)などを取得することができます。後者の代表例としては、「色彩検定」「カラーコーディネーター検定」などの民間資格を取得することができます。
- CG関係の仕事の収入は?
- 一般企業にクリエイターやデザイナーとして就職した場合は、勤務先の企業や地域によって異なるものの300〜500万が平均的な年収となります。需要が増えている職業であるため技術や経験によっては好待遇で採用されることもあります。収入もピンからキリまでかなりの幅があります(トップレベルのCGデザイナーは年収1000万円以上稼ぐようです)。どれだけ高度なスキルを身に付けられるかがカギとなるのです。
- コンピュータグラフィックス科と、CG映像制作科の違いって?
- 「CG」を中心に学ぶか、「CG+VFX」を学ぶかが大きなポイントです。コンピュータグラフィックス科では、ハリウッドをはじめ、世界中のCGプロダクションで使われているオートデスク社製3DCG制作ソフト「Maya」をメインに、造形やデッサンなど、3DCG制作に必要な、技術と知識を専門的に学びます。卒業後は、映画に使われるCGや、テレビCM、ゲームソフトのオープニングムービーなどを制作するCGプロダクションや、ゲーム制作会社など、CGが利用されている様々な業界で活躍するCGクリエイターをめざします。
CG映像制作科では、最新の映像表現に必要なCG制作技術をはじめ、最先端のビジュアル表現に欠かすことのできないVFX(視覚効果)を切り口に、デジタル映像技術について学びます。卒業後は、映画やTVなどの映像業界で活躍するクリエイターをめざします。
- 大学卒業後の入学でも年齢的にCG業界への就職は可能?
- 高度なスキルと熱意があれば、企業としては大歓迎。CG・映像業界やゲーム業界では、制作に関するスキルはもちろん、クリエイターの人物評価も重視しているため、26歳~28歳位までであれば、年齢を問題にする企業はほとんどありません。反対に、年齢に応じた社会性があり、高いスキルと熱意を持つ人材であれば、企業としては大歓迎です。大学・短大を卒業(自主退学)、または、社会人経験者の多くはCG・映像制作の未経験者ですが、年齢の面からか非常に目的意識が高く、一所懸命に取り組まれる分、伸びる方が多いです。ただし、27歳位からはややハードルが高くなり、30歳を超えると即戦力となる高度なスキルや社会経験が必要になります。
- CG・映像業界では、どんな企業に就職していますか?
- CG・映像業界においては、国内はもちろん海外でも活躍している卒業生がいらっしゃいます。
白組、オムニバス・ジャパン、東映アニメーション、MARK、jitto、Spade&Co、テレビ朝日クリエイト、カプコン、スクウェア・エニックスなど著名企業から少数精鋭のプロフェッショナル集団企業などに卒業生がクリエイターとして就職しています。
各学科ごとの内定企業先は、学科の詳細ページ内に掲載されています。
ご興味のある学科の詳細ページをご確認ください。
・コンピュータグラフィックス科(https://www.jec.ac.jp/course/cg/ad/)
・CG映像制作科(https://www.jec.ac.jp/course/cg/av/)
・コンピュータグラフィックス研究科(https://www.jec.ac.jp/course/cg/au/)
また、全学科の内定実績については、「主な就職先」ページ(https://www.jec.ac.jp/employment/job/)に掲載されています。ぜひご覧ください。
- CGオペレーターとは?
- CGオペレーターとは、CG(コンピュータグラフィックス)制作ソフトを利用してCG制作を行う人です。CGデザイナーが起こしたイメージボード、絵コンテなどを基に、キャラクターの動きや表情を描いたり、キャラクターのパターン作成をすることもあります。
- CGスーパーバイザーとは?
- CGスーパーバイザーとは、プロデューサーやディレクター、スタッフに対して、様々なアドバイスをする人です。限られた予算とスケジュールの中で、クオリティを落とさずに制作するためには、専門的な知識や技術、制作ノウハウが必要です。そのため、経験豊富なCG(コンピュータグラフィックス)クリエイターが、スーパーバイザーとしてプロジェクトに参加し、プロデューサーやディレクターたちと作品のテイストなどを共有し、実現するための方法や手順を考え、アーティストに伝える監督としての役割もあります。
- CGデザイナーとは?
- CGデザイナーとは、パソコン上で専用のアプリケーションソフトを使用し、CG(コンピュータグラフィックス)を実際に作り出していく人です。映画、映像、ゲーム、テレビ、CM、ウェブサイト、広告などの幅広い業界で活躍できる職種です。パソコンやソフトの操作スキルはもちろん、CGを作る上での基本的なデザインやデッサンの知識は必須です。また、クライアントの要望にもとづき、作品イメージを作ることもあるため、各業種・分野の基本的な知識も持ち、個性、発想力、色彩感覚、表現力を活かすことが必要です。
- VFXクリエイター(コンポジッター)とは?
- VFX※クリエイター(コンポジッター)とは、CGはもちろん実写とCGの“合成”をメインに制作を行う人です。CG(コンピュータグラフィックス)制作の技術やソフトの操作スキルはもちろん、実写とCGを合成したときに、違和感を感じないようなテクニックが必要となります。その表現方法は発想力や技術の応用により生み出されるため、クリエイターのセンスが色濃く出てきます。日頃から多くの映像作品を観て、表現方法やセンスを磨き、発想力を高めておくことが必要です。※VFX(Visual Effects/ビジュアルエフェクト)=「特殊視覚効果」・・・撮影が不可能な爆発シーンや、現実に存在しない生命体や建築物などをCGで作成し、実写映像と合成すること。
- クリエイティブディレクターとは?
- クリエイティブディレクターとは、プロジェクトの企画から制作過程の指揮を執る責任者です。デザインの方向性を決定し、多くのデザイナーを取りまとめていきます。クライアントの要望をふまえながら、デザイナーの意見も取り入れ、よい作品を作るという強い意識が必要です。豊富な知識と経験はもちろんですが、プレゼンテーションなど人を説得できる技術も重要となります。
- リギングアーティスト(リガー)とは?
- リギングアーティストとはアニメーションをつけるための設定(セットアップ)を行う人です。CG(コンピュータグラフィックス)で制作したキャラクターにアニメーションをつける仕事なので、人間や動物の解剖学的造詣、メカや機械構造の知識などが求められます。CGアニメーターがコントローラーを使って直接動かす場合もあります。
- マットぺインターとは?
- マットぺインターとは、映画の背景をCG(コンピュータグラフィックス)で仕上げ、奥行きのある映像に見せる人です。映画制作の現場では昔からある職種で、近年はCGを使って表現されるようになりました。3DCGのモデルを使い、カメラの視点まで考えて表現することで、背景に奥行きや立体感を生み出します。
- 3DCGデザイナーとは?
- 3DCGデザイナーとは2DCGデザイナーの作成したデザインを基に、実際にキャラクターなどを3DCG化する人です。2DCGデザイナーが描いたデザインなどを立体化するため、空間に対する認識力、想像力が必要です。色や質感を出すためのテクスチャを描く作業も行うため、その技術やデザインセンスも要求されます。モデラーとも呼ばれています。
- 2DCGデザイナー(2Dグラフィッカー)とは?
- 2DCGデザイナーとはプロジェクトの企画書にもとづき、そのゲームや映像作品の世界観、キャラクター、背景などを線画やカラーでビジュアル化する人です。その作品のビジュアルイメージを決める重要な職種です。ゲームや映像だけでなく、一般の人の目につくパッケージや広告などにも使用されるため、斬新かつ魅力的なデザインが求められます。
- CG・映像について学ぶ意味とは?
- CG映像制作の分野に進んで仕事を続けていくためには「独自の発想力や表現力」が必要だと一般的に言われています。確かに、優れた映像・デザインを生み出せるかどうかは個々人の才能や偶然性にある程度左右されます。しかし、いくら発想力が豊かでもその発想を作品という形にすることができなければ意味がありません。独自の発想を作品として具現化するためにも、最先端の映像技術を使いこなせることが求められます。CG・映像について学ぶことの意味は、高度な映像技術の理解・習得にあると言っても過言ではないでしょう。
あなたも最先端の映像技術を学んで、次世代のCG制作を担ってみませんか。
- CG・映像の学びを活かした仕事って?
- CG・映像の学びを活かした仕事は多岐に渡り、卒業後はCGクリエイターやCGデザイナー(2D・3D)、CGプログラマ、VFXクリエイター、デジタル映像クリエイター、イラストレーターなど、様々な形で映像制作に携わることができます。CGは幅広い分野で利用されており、アニメやテレビ、映画・映像系の制作会社など多くの企業が採用募集をしています。さらに今後も様々な分野へ進出していくことが予想され、需要は増加し続ける傾向が強いと言えます。CG技術の進歩によりCGクリエイターやCGデザイナーにはより重要な役割が求められるようになってきており、仕事量も増加傾向にあります。興味を持った人は、CGクリエイターやCGデザイナーなどの職業についてさらに詳しく調べてみてください。
- CG・映像を学ぶとは?
- あなたは普段の生活の中でどの程度映像に接しているでしょうか。自分の日常生活をイメージしてください。テレビ番組をよく見る人、アニメが大好きな人、頻繁に映画を見に行く人、YouTubeなどの動画サイトを愛用している人、など映像との関わり方は人それぞれだと思います。近年は映像技術も進歩しており、映画館で3D映画を見たり3D機能搭載のゲームで遊んだりする中で「よく分からないけど3D技術ってすごいな」という感想を持った人もいるかもしれません。「テレビや映画はほとんど見ないかな…」という人も、CMや電車内ビジョン広告、スクリーン広告など無意識のうちに映像に接していることに気付くでしょう。
このように日常に溢れている映像ですが、「一体どのように作られているだろう?」「どんな高度な技術が使われているのだろう?」と思ったことはありませんか。CG(コンピューターグラフィック)という言葉は聞いたことがあると思いますが、「最新のCG技術とはどのようなものであり、どのように映像作成に活用されているのか」と言われると、あまりピンとこない人が多いのではないでしょうか。実習を通じてこうした技術を具体的に学んでいくのがCG・映像の学科です。
- CG技術について詳しくなくても大丈夫?
- 上記の学習事項を見て、「面白そう」と思った人もいれば「イメージと違って結構難しそう」と感じた人もいるでしょう。ですが、「CG技術について全然知らないし、授業についていけないかも…」と心配する必要はありません。CG・映像業界の第一線で活躍しているプロの先生が直接指導してくれる学校が多いので、こうしたスキルは入学後に段階を追って身に付けていくことができます。求められるのは、CG・映像について幅広く学んでスキルを習得しようとする姿勢です。CG・映像は技術的な進歩のスピードが非常に速い分野なので、貪欲にスキルの習得に取り組んでいく向上心と熱意が求められると言えます。CGスキルに加えてデッサンや造形・色彩などのデザイン能力を総合的に身に付けることで、就職の際に強みをアピールすることができます。
- コンピュータグラフィックス科と、コンピュータグラフィックス研究科の違いって?
- 「CGクリエイター」をめざすか、「CGエンジニア」をめざすか。2年制学科のコンピュータグラフィックス科では、卒業後の仕事としてCGクリエイターをめざしますが、3年制のコンピュータグラフィックス研究科では、CGクリエイターだけでなく、CGエンジニアもめざすことができます。CGエンジニアは、新しいCG表現を可能にするCGツールやシステム開発をはじめ、コンピュータゲームなどで使われる群集シミュレーション、リアルタイムCGなど、最先端のCG映像制作に欠かせません。また、コンピュータグラフィックス研究科では希望者を対象に海外研修を実施。世界有数のCGスタジオ見学や、現地でCGクリエイターやCGエンジニアとして活躍する、本校卒業生とのワークショップなどを通して、世界最高峰のCG技術を体感できる機会が数多くあります。
- CGエンジニア(CGプログラマ)とは?
- CGプログラマとは、CG(コンピュータグラフィックス)制作に必要なアプリケーションソフトやツールを開発する人です。CG制作や映像表現のためのソフトウェアそのものの開発や、プラグインと呼ばれる機能拡張ツールなどのプログラムを作り、CG映像をより豊かにする表現ができるようにする職種です。そのため、CGを使った映像表現をどのように見せたいのか、しっかり理解しておく必要があります。
- CGコンセプトアーティストとは?
- CG(コンピュータグラフィックス)コンセプトアーティストとは、作品の世界観をカタチにするために考え、イメージを描いていく仕事です。映画、ゲーム、アニメなどの作品を作る際に必要となる作品の世界観やキャラクター、プロップ(小道具)などのイメージを、監督やディレクターの目指す方向性を表現するためにイラストやCGで描き表現します。コンセプトアーティストが手がけたグラフィックをもとに、現場のデザイナーたちが本編のデザインを造形していきます。
- CGテクニカルディレクターとは?
- CGテクニカルディレクターとは、CG(コンピュータグラフィックス)制作における技術部門の責任者です。物語(シナリオ)を読み、CG制作時に使われるであろうデジタル技術を想定し、作品ごとにワークフロー(制作工程)を組み立て、一貫した工程管理を行ないます。クリエイティブディレクターのような全体的なディレクションは行いませんが、テクニカルな部分において制作チームの指揮をとるため、CG制作技術に関しての深い知識が必要です。
- CGプロダクションマネージャーとは?
- CGプロダクションマネージャー(通称プロマネ・PM)とは、プロジェクトの進行管理を中心に、様々な業務をこなし、CG制作の全体を統括する人です。企画から制作まで、プロジェクトの全体を通じて制作現場を統括する人です。企業によっては、納品まで担当することもあります。細かい要望やさまざまなトラブルを処理していくため、その業務は多岐にわたります。人と関わることが多い職種でもあり、コミュニケーション能力があるプロダクションマネージャーの需要が高まっています。
- エフェクトデザイナーとは?
- エフェクトデザイナーとは、爆発の炎や火花、煙などのエフェクト(特殊効果)を映像に反映させる人です。さまざまなシーンで使用されるエフェクトは映像の魅力を最大限に発揮できるエフェクトをかけるため、映像のセンスが必要となります。
- モデラーとは?
- モデラーとは、デザイナーなどが描いたキャラクターや物を、実際にCG(コンピュータグラフィックス)化していく人です。専用のソフトを使用し、立体感のある3Dにしていく仕事を行います。通常の絵画とは違い、立体的なモデルを作成しなくてはならないため、空間に対する認識力、想像力や高度なデッサン力が必要です。3DCGデザイナーともよばれています
- アートディレクターとは?
- アートディレクターとは、コンセプトにもとづき、デザイナーやカメラマンなどに指示をだし、ビジュアルイメージを作る責任者です。略してADとも呼ばれています。広告や商品のコンセプトをもとに、打ち出すイメージを提案し、そのアイデアをデザイナーやカメラマンに伝え、ビジュアルイメージを作っていきます。雑誌や広告などの印刷物に関する広告業界と、映像業界のどちらにも職種があり、いずれも豊富な経験が必要です。
- モーションデザイナーとは?
- モーションデザイナーとは、ゲームやCG(コンピュータグラフィックス)のキャラクターに「動き」をつける仕事をする人です。キャラクターデザイナーなどが描いたキャラクターに、専用のソフトを使用して“モーション(動作・動き)”をつける仕事をします。人や動物などの生物はもちろん、さまざまな物の動きを熟知する必要があります。
- CGクリエイターとは?
- CGクリエイターとは、CG(コンピュータグラフィックス)制作の一連の作業を担当する人です。または、CG制作に携わるすべての職種の総称でもあります。CG自体の制作はもちろん、撮影後のVFXの作業など、CG制作を行う上での一連の作業を担当します。ワークフロー(制作工程)を熟知し、限られた期間の中でクオリティの高いCGを作成するための高度な技術と能力が必要となります。