1. ゲーム制作研究科
ADVANCED GAME PROGRAMMING

ゲーム

ゲーム 世界中にブームを生みだす
ゲームクリエイターになる

ゲーム制作研究科

専門士称号付与文部科学省 職業実践専門課程 認定学科

ゲーム制作に必要なプログラミング、デザイン、サウンド、プランニングの全てを学習します。ゲーム制作会社同様、一人が複数のチームで制作するプロジェクトスタイルを通して質の高いゲームを制作。そのレベルの高さは「日本ゲーム大賞」入選や、学生作品に発売オファーがあったことでも証明済み。現役クリエイターの直接指導も多数実施しています。

めざす職種

●ゲームプログラマ●ゲームCGデザイナー(ゲームアーティスト)●ゲームプランナー(ゲームデザイナー)●ゲームディレクター●テクニカルアーティスト●ゲームプロデューサーなど

任天堂/カプコン/スクウェア・エニックス/セガ/コナミデジタルエンタテインメント/レベルファイブ/サイバーコネクトツー/トーセ/リアルスタイル/イマージュ/Live2D/リベル・エンタテインメント/ジーアールドライブ/カリスト/グランディング/キャメロット/スタジオ斬/トイロジック/マーベラス/プラチナエッグ/オルカ/トライエース/サクセス/フロム・ソフトウェア/ゲームスタジオ/ガンホー・オンライン・エンターテイメント/ソフトウェア協会(SAJ)/スリーリングス/トムクリエイト/シムス/ウィル/エヌディーキューブ/デジタル・フロンティア/NHN JAPAN/KLab/Cygames/ランカース/テンベン/キャトルコール/ユークス/ウニコ/サイバーステップ/キノトロープ/ザックス・エンターテインメント/ソリッドスフィア/エーアイ/アソビモ/Aiming/ガンバリオン/ヴァンガード 他多数

●Unity ●Unreal Engine ●Live2D ●Maya ●Cubase ●Photoshop ●Illustrator

現役ゲームクリエイターが直接指導!

ゲーム制作の企画・開発・運用のすべてを自社で行う企業から直接指導。業界を知りつくすプロから、リアリティーのある開発技術を学べます。ゲームの種類に合わせ、その道のプロからの指導を受けることができ、実例として学生作品『AimRacing』の開発時にはプロカーレーサーの塚本奈々美氏にご協力いただきました。

日本ゲーム大賞をはじめ、各種コンテストで入賞多数

「日本ゲーム大賞」「福岡ゲームコンテスト」「アジアデジタルアート大賞」など入賞多数。実務経験豊富な教員が、ゲーム制作における幅広い工程を丁寧にサポートできることが実績につながっています。

任天堂、コナミ、カプコン、セガ、レベルファイブなどへ就職

ゲーム制作に必要なプログラミング、デザイン、サウンド、プランニングの全てを学習しながら、マネジメントスキルも修得するため、卒業生は『ドラゴンクエスト』シリーズ、『モンスターハンター』シリーズ、『パズドラ』などの作品に様々な職種で参加しています。

「プログラミング」「デザイン」「サウンド」全ての環境が整った実習室

ゲームのジャンルに制限されない開発環境

ゲーム制作に必要なソフトウェアが揃っているハイスペックマシンを完備。アーケードやコンシューマ、スマートフォンやVR等、多種多様なゲームに対応した開発ができるように、MacやWindowsPCなどのマシンだけでなく「Oculus Rift」なども導入。ゲーム制作に関するあらゆる技術を身につけられます。

アーケードレースゲーム用の筐体も完備

歴代の学生が開発を引き継いでいるレーシングゲーム『AimRacing』シリーズ。東京ゲームショウではそのクオリティの高さが認められ「めざましどようび」で紹介されたほど。専用レーシングシートやステアリングに加え、2022年は6軸シミュレータも導入し、更に設備を拡充しています。

ゲームクリエイターに必要な技術が身につく
教育ノウハウ満載のオリジナル教材

各プログラミング言語・ジャンルに分けられたオリジナル教材

C、C++のプログラミング言語や企画・開発の知識を体系的に学習できるオリジナルテキストを本科教員が執筆。現在10種類以上のオリジナルテキストがあり、本科ならではの教育ノウハウでゲーム開発の技術を修得します。

「Unity」「Live2D」「Maya」「Cubase」など業界で必須の高い技術力を養える環境

高い知名度を誇るゲームエンジン「Unity」「Unreal Engine」はもちろん、様々な分野で活用されている「Live2D」などのソフトウェアも導入。幅広いゲーム開発にチャレンジできる環境を整え、業界に就職するための高い技術力を養います。

テレビドラマなどへの作品提供依頼も続出! 高いレベルの作品が業界からも認められている証

3DCG制作では業界トップシェアとなる「Maya」を使用。その他にもAdobeソフトや音楽制作に欠かせない「Cubase」など、プロ仕様の学習環境を整え、よりハイクオリティな作品をめざします。その結果、毎年、TV番組制作企業から作品提供の依頼を数多く受けており、そのクオリティの高さは業界からも認められています。

「職業教育」と「キャリア教育」の バランスのとれた質の高いカリキュラム

「産学共同開発カリキュラム」の開発などによって、常に業界とチューニングできる最新のカリキュラムを更新しています。 また、専門性を効果的に身につけるために、年次を超えて発展科目や関連科目といった相関関係を明確にした カリキュラム構成になっています。

2024年度 カリキュラム

※2024年度に予定しているカリキュラムです。

科 目 必修/選択 年次 時間数
専門基礎
ゲームリテラシーⅠ 必修 1 30
ゲームリテラシーⅡ 必修 1 30
ものつくりA 必修 1 30
ものつくりB 必修 1 30
ゲームプランニングⅠ 必修 1 30
ゲームプランニングⅡ 必修 1 30
数学Ⅰ 必修 2 30
数学Ⅱ 必修 2 30
制作管理 必修 2 30
電子音楽Ⅰ 必修 2 60(30)
電子音楽Ⅱ 選択Ⅰ 3 60(30)
プログラム
プログラミングⅠ 必修 1 90(60)
プログラミングⅡ 必修 1 90(60)
プログラミングⅢ 必修 2 60(30)
プログラミングⅣ 必修 2 60(30)
CG・デザイン
ゲームCGデザインⅠ 必修 1 90(60)
ゲームCGデザインⅡ 必修 1 90(60)
ゲームCGデザインⅢ 必修 2 60(60)
ゲームCGデザインⅣ 選択Ⅰ 3 30(30)
3DゲームグラフィックⅠ 必修 2 90(60)
3DゲームグラフィックⅡ 必修 2 90(60)
デッサンⅠ 必修 1 30
科 目 必修/選択 年次 時間数
CG・デザイン
デッサンⅡ 必修 1 30
デッサンⅢ 必修 2 30
ゲーム制作
研究ゼミⅠ 選択Ⅰ 3 330(300)
研究ゼミⅡ 選択Ⅰ 3 360(300)
ゲームプログラミングⅠ 必修 1 90(60)
ゲームプログラミングⅡ 必修 1 90(60)
ゲームプログラミングⅢ 必修 2 90(60)
ゲームプログラミングⅣ 選択Ⅰ 3 60(30)
制作実習 必修 2 120(120)
一般基礎
コンピュータ基礎Ⅰ 必修 1 30
コンピュータ基礎Ⅱ 必修 1 30
情報デザイン 必修 2 30
コンピュータ・リテラシーⅠ 必修 1 30(30)
コンピュータ・リテラシーⅡ 必修 1 30(30)
就職活動リテラシーⅠ 必修 2 30
就職活動リテラシーⅡ 必修 2 30
情報社会 選択Ⅰ 3 30
企業研修
企業研修Ⅰ 選択Ⅱ 3 510(390)
企業研修Ⅱ 選択Ⅱ 3 360(330)
ホームルーム
ホームルーム 必修 1・2・3 180

※カリキュラム表の内容は一部変更になる場合があります。
 「選択Ⅰ」または「選択Ⅱ」のいずれかを選択
※授業時間数のうち、( )内は実習時間です。

時間割

ゲーム制作研究科の
時間割例ゲーム制作研究科の時間割例

  •  
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
1限目9:20~10:50 ゲームCGデザインⅠ
(実習)
プログラミングⅠ
(実習)
ゲームプログラミングⅠ
(実習)
ものつくりA デッサンⅠ
2限目11:00~12:30 ゲームCGデザインⅠ
(実習)
プログラミングⅠ
(実習)
ゲームプログラミングⅠ
(実習)
コンピュータ基礎Ⅰ ゲームリテラシーⅠ
3限目13:30~15:00 ゲームCGデザインⅠ プログラミングⅠ ゲームプログラミングⅠ ホームルーム ゲームリテラシーⅠ
4限目15:10~16:40 エクステンション※ エクステンション※
  1限目9:20~10:50
MONゲームCGデザインⅠ
(実習)
TUEプログラミングⅠ
(実習)
WEDゲームプログラミングⅠ
(実習)
THUものつくりA
FRIデッサンⅠ
FRI
  2限目11:00~12:30
MONゲームCGデザインⅠ
(実習)
TUEプログラミングⅠ
(実習)
WEDゲームプログラミングⅠ
(実習)
THUコンピュータ基礎Ⅰ
FRIゲームリテラシーⅠ
FRI
  3限目13:30~15:00
MONゲームCGデザインⅠ
TUEプログラミングⅠ
WEDゲームプログラミングⅠ
THUホームルーム
FRIゲームリテラシーⅠ
FRI
  4限目15:10~16:40
MONエクステンション※
TUE
WEDエクステンション※
THU
FRI
FRI

※この時間割は、変更になる場合があります。
※エクステンション(共通選択科目)は、月曜日から金曜日の4限目に実施。時間割や自分の希望に合わせて選択することができます。

徐 聖秀 先生

思い描いていた夢をこの学科で現実にしませんか。現在のゲーム業界はプレイステーション5や、ニンテンドースイッチといった据え置き機から、手軽に遊べるスマートフォン、ゲームセンターや大型のスーパーなどにも置かれているアーケードゲーム機など、遊びの幅が広がっています。結果として開発には非常に幅広い技術と知見が必要になっています。本科では、そのなかでも特にハイエンドと呼ばれる技術の高い作品を作れるようプログラム、デザイン、企画といった多岐にわたる授業を行っています。ここで学んだ技術、知識を活かし、子供の頃に思い描いていた夢を現実のものにしましょう。

INTERVIEW

多彩なスキルを活用して、 優れた作品を生み出したい!

PROFILE
倉田 美瑚さん
東京都立つばさ総合高校出身

Q今後、入学を考えている人へ

音楽からプログラムまで様々な分野を学べ、自分の専門にも深く特化していけるのがとても良かったです。チーム制作では個人が得意を活かして作業を分担して制作を行う点も、実際の現場と同じ。専門以外の業務にも精通できることで、仕事でも前後関係を意識しながらより円滑に作業できるのではないかと思います。卒業後は、ここでの経験を糧に活躍したいです。

ゲームについて学ぶとどんな資格が取得できるの?
ゲームについて学ぶとどんな資格が取得できるの?
ゲームについて学ぶことで取得できる資格としては、情報関係の資格が多いです。例えば、最も代表的な情報系の国家資格である「基本情報技術者」は多くの学生が取得しています。より高度な国家資格である「応用情報技術者」を取得する人もいます。高度IT人材の確保が急務となっている現在、こうした情報系の国家資格を取得しておくことは就職の際にも有利になります。その他、情報・プログラミング・デザインのスキルを活かして「CGクリエイター検定」「CGエンジニア検定」「WEBデザイナー検定」「情報検定」などの公的資格を取得することができます。さらに、「C言語プログラミング能力認定」などの民間資格を取得することも可能です。
ただし、「情報」「CG」「Web」と名の付く資格は民間資格まで含めると多岐に渡るため、それぞれの資格の重要性や社会的信頼性を見極める必要があります。
ゲームについて具体的には何を学ぶの?
ゲームについて具体的には何を学ぶの?
ゲームには様々な構成要素があるため、学習事項も多岐に渡ります。
代表的な学習事項はプログラミング言語。コンピュータに命令を出すための人工言語のことです。C言語やJavaといったプログラミング言語の基礎から応用まで学び、ハイレベルなゲームプログラム制作の知識・技術を習得します。ゲーム業界で活躍するために不可欠なスキルであるため、いずれの学校でもプログラミングスキルの習得を目的とした実習・演習はメインとなります。

また、ゲームキャラクターやステージ背景デザインを自在に表現するためのグラフィック・デザインも重要な学習事項です。デッサン、色彩構成、空間・構図などの基礎からコンピュータCGソフトウェアの使い方まで幅広く学び、最終的には現場で即戦力となる高度な3DCGスキルを習得することを目指します。そして、新作ゲームをできるだけ多くの人に手に取ってもらうための企画やマーケティングも学習する必要があります。ゲームの企画立案、制作チームのマネジメント、マーケティングについて学習し、ゲームプランナーとして必要となるゲームに関する知識・技術を身に付けていきます。上記の学習事項が難しいと感じる人は多いかもしれませんが、「パソコンに詳しくないと授業についていけないのかな?」と心配する必要はありません。ゲーム業界の第一線で実績を積んだプロの先生が直接指導してくれる学校が多いので、こうしたスキルは入学後に段階を追って身につけていくことができます。また、「ゲームプログラム」「ゲームグラフィック」「ゲームプランナー」などコースや専攻が分かれているのが一般的なので、こうしたスキルを一人で全て完璧に習得しなければならない訳ではありません。求められるのは、ゲームについて幅広く学んでスキルを身に付けようとする姿勢です。
ゲーム業界に求められる人材とは?
ゲーム業界に求められる人材とは?
このページをご覧のあなた、「ゲームが好きならゲーム業界に就職できる」と安直に考えていませんか。もちろんプログラミング言語やデザインについての知識があることは重要ですが、単にゲームに詳しいだけではゲーム業界で活躍することはできません。例えば任天堂は、採用ページのQ&Aの中で「ゲームに詳しくなくても選考に不利ということはありません。ただし、ゲームがなぜこれほど世界中の人たちに受け入れられてきたのか、ということに関心を持っていただきたいです。」というメッセージを発しています。

では、どのような人がゲーム業界に求められているのでしょうか。
いずれの企業にも共通するキーワードは、「創意工夫」「独創性」「チャレンジ精神」「チームワーク(協働できる力)」です。娯楽としてのゲームは“以前と同じ”では価値がなくなってしまうため、新しくユニークな挑戦を絶えず継続しゲーム業界を前進させられるような人材が求められているのです。そして、新しくユニークな挑戦を絶えず継続していくためには様々な人が知恵を出し合い協力していくことが不可欠になります。

ゲーム制作に関して独力でできることには限界があるのです。もしこのページを見ているあなたがゲーム業界への就職を本気で考えているのであれば、まず一度ゲーム会社の採用ページにアクセスして日常の仕事ぶりや会社からのメッセージを見てみてください。きっとゲーム業界に対する見方が広がることでしょう。
ゲーム業界以外への就職は?
ゲーム業界以外への就職は?
在学中に身に付けたスキルを活かせる業界はゲーム業界に留まりません。グラフィックやデッサンの基礎を学んでおくと映画・映像業界で働くこともできます。ゲーム以外のエンターテインメントにも役立てられる汎用性の高いスキルだと言えるでしょう。さらに、高度なプログラミング技術を習得しておくとIT系の分野でも即戦力として活躍できます。IT産業、特にソフトウェア業界が進路の大きなターゲットとなる他、教育・健康・医療福祉産業もITスキルを役立てられるフィールドとなります。

卒業生はコンピュータのスキルやCGデザインのセンス、企画・マーケティング能力を活かして様々な業界に参入しています。すなわち、「ゲームについて学んだことを活かしてゲーム業界へ」という発想に囚われない就職の道も開かれているのです。
3DCGデザイナーとは?
3DCGデザイナーとは?
3DCGデザイナーとは2DCGデザイナーの作成したデザインを基に、実際にキャラクターなどを3DCG化する人です。2DCGデザイナーが描いたデザインなどを立体化するため、空間に対する認識力、想像力が必要です。色や質感を出すためのテクスチャを描く作業も行うため、その技術やデザインセンスも要求されます。モデラーとも呼ばれています。
2DCGデザイナー(2Dグラフィッカー)とは?
2DCGデザイナー(2Dグラフィッカー)とは?
2DCGデザイナーとはプロジェクトの企画書にもとづき、そのゲームや映像作品の世界観、キャラクター、背景などを線画やカラーでビジュアル化する人です。その作品のビジュアルイメージを決める重要な職種です。ゲームや映像だけでなく、一般の人の目につくパッケージや広告などにも使用されるため、斬新かつ魅力的なデザインが求められます。
ゲーム業界では、どんな企業に就職していますか?
ゲーム業界では、どんな企業に就職していますか?
ゲーム業界においては、国内はもちろん海外でも活躍している卒業生がいらっしゃいます。
任天堂、バンダイナムコスタジオ、カプコン、スクウェア・エニックス、コナミデジタルエンタテインメント、セガ、Cygamesなど著名企業から少数精鋭のプロフェッショナル集団企業などに卒業生がゲームクリエイターとして活躍しています。

各学科ごとの内定企業先は、学科の詳細ページ内に掲載されています。
ご興味のある学科の詳細ページをご確認ください。

・ゲーム制作研究科(https://www.jec.ac.jp/course/game/cu)
・ゲーム制作科(https://www.jec.ac.jp/course/game/ci)
・ゲーム企画科(https://www.jec.ac.jp/course/game/cr)

また、全学科の内定実績については、「主な就職先」ページ(https://www.jec.ac.jp/employment/job/)に掲載されています。ぜひご覧ください。
ゲームシナリオライターとは?
ゲームシナリオライターとは?
ゲームシナリオライターとは、作品全体の流れとなるシナリオを作る人です。ゲームの流れとなるシナリオを書く仕事以外に、ゲームのマニュアル制作やゲーム雑誌に掲載する広告用の記事を書くこともあります。作家的な能力やストーリーを作るうえでのネタの調査、その結果を分析する能力も必要です。
ゲームプランナー(ゲームデザイナー)とは?
ゲームプランナー(ゲームデザイナー)とは?
ゲームプランナー(ゲームデザイナー)とは、ゲームを面白くするためのアイデアなどを提案し、ゲーム自体の企画を行う人です。近年、ゲーム機やスマートフォンでもゲームができるため、数多くのゲームソフトが発売されています。ゲームプランナーは、より魅力的なゲームを作るためにとても重要な職種で、斬新なアイデアと常に人を驚かせる発想力が必要です。考案した企画を開発担当チームに伝えなくてはならないため、プレゼンテーション能力も必要となります。またゲームのレベル設定なども担当します。
ゲームプロデューサーとは?
ゲームプロデューサーとは?
ゲーム制作において全体的な統括と予算管理・配分など、全責任を担う重要な仕事です。ゲームソフトの企画・立案から、工程管理・予算管理、スタッフ管理などゲーム制作を統括します。そのためプログラミング、グラフィック、サウンドなどゲーム制作全般の知識が幅広く必要となります。さらに独創的なアイデアも必要となります。
ゲームについての学びを活かした仕事って?
ゲームについての学びを活かした仕事って?
「ゲームについて学んだことを活かした仕事」と聞いて最初に思い浮かぶのは、ゲーム業界への就職でしょう。ゲームについて学んだ学生が全員任天堂やセガ、カプコンといった有名企業に就職する訳ではありませんが、システムエンジニア・イラストレーター・キャラクターデザイナー・ゲームデザイナー・ゲームクリエイター・シナリオライターなど様々な形でゲーム制作に携わっています。在学中にゲーム全体を自分で制作した経験を活かし、プロデューサーやディレクターとして活躍している人も数多くいます。一つのゲーム作品を作り上げていくチームは様々な人から構成されており、身に付けたスキルをゲーム業界の中でどのように活かすかは人それぞれです。

例えば任天堂は、「理工系の場合はその専門知識を問う試験があり、デザイン系・サウンド系の場合は作品選考があります。制作企画系の場合は、創作活動の経験を具体的に説明するシートを提出いただきます。」と採用ページで明記しており、採用において求められるスキルが人によって異なることが分かります。
ゲームについて学ぶ意味とは?
ゲームについて学ぶ意味とは?
ゲームと一口に言っても、その中には様々な要素があります。ゲームを構成するプログラム、ゲーム中に登場するキャラクター、ゲームを彩るグラフィック、ゲームを盛り上げるサウンド(BGM)、ゲームの骨格となるシナリオ。これらの要素を組み合わせることで、初めて一つのゲーム作品が完成するのです。したがって、面白いゲームの制作に一歩でも近づくためにゲームの構成要素を理解することがゲームについて学ぶ意味だと言えるでしょう。
単にゲームをやるのが好きなだけに留まらずゲームへの思い入れや探究心を強く持っている人ほど、魅力を感じられると思います。既成のゲームをやるだけでは満足できないあなた。次世代のゲームについて探究してみたいあなた。ゲームの未来を担ってみたいあなた。より夢中になれるゲーム作りを目指してみませんか?
ゲームを学ぶとは?
ゲームを学ぶとは?
ゲームに夢中になったことがある人は多いのではないでしょうか。「親にねだってゲームを買ってもらった」「途中で行き詰って攻略本や攻略サイトを見た」「ゲームに夢中になりすぎて取り上げられた」「やり込み要素が多いゲームに今も熱中している」など、ゲームに対する思いは人それぞれだと思います。既成のゲームをやるだけでは飽き足らず、自分でゲームを制作したことがある人も中にはいるかもしれません。
では、ゲームは一体どのように作られているのでしょうか。また、人を夢中にさせるゲームとはどのようなものでしょうか。「どのようにすれば面白いゲームを作ることができるのか」というのは誰もが気になる点ですが、ゲームについて学ぶことでその本質に迫ることができます。
ゲーム業界は今どのような状況にある?
ゲーム業界は今どのような状況にある?
近年のゲーム業界は家庭向けゲーム機市場とスマートフォン向けゲーム市場の二つに大別されますが、両者は異なる様相を呈しています。家庭用ゲーム機は近年不振が続いています。2000年代後半に大ヒットした「Wii」や「ニンテンドーDS」などのゲーム機が一定水準まで普及し、それ以降は業績が低迷しています。各社は「Wii U」「Newニンテンドー3DS」「プレイステーション4」など新製品を相次いで投入していますが、スマホ向けゲーム市場の拡大に押され不振を脱却できていません。一方、スマホ(タブレット)向けゲームは近年急成長を遂げています。アプリをダウンロードすれば遊べるという手軽さもあり、パズル型RPGゲーム『パズル&ドラゴンズ』の爆発的普及以降若年層を中心に利用者が拡大しています。

スマホ向けゲームはゲーム市場の7割のシェアを占めるとの試算もあり今後も普及が続くと予想されていますが、ゲーム業界はトレンドの変化が早いのも特徴です。普及する時は爆発的に普及する一方で飽きられるのも早く、業績も急上昇と急降下が交錯する傾向にあります。また、スマホ向けゲームは参入企業も多く厳しい競争環境となっています。こうした傾向から、ユーザーを飽きさせない工夫をすると同時に新たなサービスや付加価値を継続的に投入することが求められます。

なお、ゲーム業界ではスマホ以外にも実況動画やバーチャルリアリティなど新しい動きが現れており、ゲームのジャンルも多様になっています。今後の動向のさらなる変化から目が離せません。
ディレクターとは?
ディレクターとは?
ディレクターとは、さまざまな現場で専門技術に関する部門についての責任者です。さまざまな業界・業種があるため、具体的な職務内容は異なりますが、その分野に関する専門知識をもち、適切な判断のもと、デザイナーやプログラマーなど現場のクリエイターたちに指示を出します。作品を制作するスケジュールの管理なども行います。
CGクリエイターとは?
CGクリエイターとは?
CGクリエイターとは、CG(コンピュータグラフィックス)制作の一連の作業を担当する人です。または、CG制作に携わるすべての職種の総称でもあります。CG自体の制作はもちろん、撮影後のVFXの作業など、CG制作を行う上での一連の作業を担当します。ワークフロー(制作工程)を熟知し、限られた期間の中でクオリティの高いCGを作成するための高度な技術と能力が必要となります。
ゲームCGデザイナー(ゲームグラフィッカー)とは?
ゲームCGデザイナー(ゲームグラフィッカー)とは?
ゲームCGデザイナー(ゲームグラフィッカー)とは、ゲーム中の人や背景など、すべてのグラフィックを描く仕事です。かつては2Dデザイナーが多く活躍していましたが、3DのCG(コンピュータグラフィックス)デザイナーはセンスとともに専門技術が必須です。オリジナルのデザインを手がけることもありますが、イラストレーターやキャラクターデザイナーから渡された原画をもとに描く場合もあります。
ゲームクリエイターとは?
ゲームクリエイターとは?
ゲームクリエイターとは、ゲームソフトの開発・制作の一連の作業を担当する人です。ゲームクリエイターには、プロデューサー、ディレクター、プランナー、シナリオライター、デザイナー、プログラマー、サウンドクリエイターなど、さまざまな職種が含まれています。各職種に沿った知識や技術が必要です。また、長期間にわたるチーム制作のプロジェクトが多いため、コミュニケーション能力が必要です。
ゲームディレクターとは?
ゲームディレクターとは?
ゲームディレクターとは、ゲーム全体の企画から人員の配分やスケジュールの調整、進行管理、プロモーションなどの全般にかかわる統括責任者です。ゲーム制作における多岐にわたる実務を担う中核となる存在です。開発チームのまとめ役であったり、アドバイザー的な役割であったりします。さまざまな面で最終的な判断をくだしたり、進行を管理したり、スタッフに仕様を伝えるなど、スタッフとのコミュニケーションをとることも重要な仕事です。
ゲームプログラマとは?
ゲームプログラマとは?
ゲームプログラマとは、専用のプログラム言語を駆使して、企画書や仕様書に基づいて、ゲームを実際に構成(プログラミング)する人です。ゲームの操作やキャラクターの動きなど、さまざまなところでプログラムが使用されています。そのプログラムを作るのがゲームプログラマです。プログラミングの知識はもちろん、シナリオ、サウンド、グラフィックなどの要素を効果的にうまく生かす総合的視野が必要です。プログラミングのスペシャリストとして応用力と高度なスキルも必要となります。

3年制ゲーム制作研究科
2年制ゲーム制作科
2年制ゲーム企画科