CG DESIGNER

CGデザイナーになるには?
仕事内容や必要なスキルなどを解説

映像技術が進化している中でCGデザイナーの需要が高まってきています。

CGデザイナーの仕事に興味があっても「どんな仕事なのか」「どんなスキルが必要なのか」「自分になれるのか」など気になる方もいるのではないでしょうか。

本記事ではCGデザイナーの仕事に興味がある方に向けて、具体的な仕事内容や実際になるには何が必要なのかまとめました。

CGデザイナーとは?CGクリエイターとの違い

CGデザイナーとは、コンピューターと専用のソフトを使ってデザインを手掛ける仕事です。

2Dや3Dのグラフィックを制作する仕事が多く、ゲームやアニメ・映画・VRのほか、建築業界で使われる機械の設計や図面作成などでも技術を活かすことができます。

また、CGデザイナーを「CGクリエイター」と呼ぶ場合があります。

似ている職種と言えますが、あえて違いを表現するなら、以下の通りです。

  • CGデザイナー:CGでデザイン制作をする
  • CGクリエイター:CGで映像制作をする、またはCGでものを生み出す人全般を指すこともある

CGデザイナーの主な仕事内容

CGデザイナーの仕事は、大きく分けて以下の6種類になっています。

それぞれの仕事内容について、解説します。

①:モデリング(モデラー)

モデリングとは、CGソフトを使ってアニメやゲーム内で出てくるアイテムやキャラクター、背景などを立体的に見せる仕事です。

デザイナーが描いた作品をもとに、実在感を生み出す役割がモデラーの仕事です。

②:リグ・リギング(リガー)

リグとは、モデリングした立体物を動かす仕組みのこと。リギング(Rigging)とは、そのリグを作成することを指します。

そして、リギングを行う仕事がリガーです。

モデリングで立体感を生み出したものに対し、関節や動きの起点を設定する仕事です。アニメーションを見越した設計になります。

プログラミング言語のPythonを使用する場合もあるので、プログラマーの感性も必要です。

勤め先によっては後述するアニメーションと兼業している場合もあるので、就職活動の際にしっかり確認しましょう。

③:アニメーション(CGアニメーター)

アニメーションは、リガーが制作したCGに動き(アニメーション・モーション)を加える仕事です。

キャラクターの歩行や表情以外にも、雲や波の動きなどすべての動きを制作します。

躍動感あふれるアニメーションを手掛けるためには、人体構造・骨格、様々な動きを見極める観察力が重要になります。

ほかにも、キャラクターの人間性や風景・物体などの表現を加える仕事なので、想像力や表現力・発想力も必要です。

④:テクスチャリング(テクスチャデザイナー・テクスチャアーティスト)

モデリングで制作したデータに着色する仕事です。

ポリゴンに画像やシールを貼り付けていく作業で、制作するCGにリアリティを表現する工程です。

テクスチャリングでは、PhotoshopやSubstance Painterなどのソフトを使っていきます。

⑤:ライティング

ライティングは、テクスチャリングしたデータに光を当てる仕事です。

たとえば光の強さや当て方を工夫しながら、まるで実際にキャラクターがその場にいるようなリアルな質感を演出します。

⑥:レンダリング

レンダリングは、これまでの工程で制作したCGデザインが実際、どのように映されるかを確かめる仕事です。

コンピュータに物体の形状や質感などを計算させる工程で、チェック終了後に実施する仕上げの総称である「ポストプロダクション」をしながら実在感ある画像に出力します。

CGデザイナーになるため必要な3つの適性・スキル

CGデザイナーは絵を立体的に表現するイメージがあるため、「絵が下手でもCGデザイナーになれるのか」など、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

CGデザイナーになるには、以下のようなスキルが必要です。

順番に解説します。

①:デッサン力

CGデザイナーになるには、物体を観察して正確に認識したうえで光の加減や質感などを忠実に再現できるかどうかが重要です。

ただ、画力があればCGデザイナーとして活躍できるわけではなく、かっこよさや可愛さなどの演出を表現することも求められます。

作品イメージは色の使い方によって影響を受けるので、作品イメージにあった豊かな表現力やデッサン力が必要です。

身の回りのアニメーションなどを見て、模写してみることに苦がなければ、デッサン力は磨かれていくでしょう。

②:発想力

実在しないキャラクターや風景などを制作する場合もあるので、発想力が必要になります。

リアリティを追求する中で、実在するものから想像力に働きかけ、架空の世界でも実在しているかのような表現力も必要です。

架空の世界でもリアリティを表現するためにも、日頃見るアニメやプレイするゲームなどから発想力を養えるかが優れたCGデザイナーへの近道と言えます。

多くの角度から良作を研究し、発想力を磨き上げていきましょう。

③:コミュニケーション力

CGデザイナーの仕事は、黙々と作業する時間だけでなくチームメンバーとのコミュニケーションが必須です。

1つの作品を分担して作り上げるので、協調性がないと他の誰かの仕事をやりにくくするようなトラブルにつながる可能性もあります。

また、クライアントとの打ち合わせも発生します。

クライアントが求める作品を形にするためのヒアリング力はもちろん、時には制作が完了しても「こうじゃない」と言われる可能性もあるので、報告・連絡・相談が欠かせません。

チームメンバーとコミュニケーションを取り、クライアントの希望に沿った作品を制作できるCGデザイナーは重宝されます

未経験からCGデザイナーになるための3つの方法

未経験でもCGデザイナーとして活躍するには、以下のような道のりで進むのがおすすめです。

順番に解説します。

①:独学で資格を取得と作品を公開する

CGデザイナーになるには、資格の取得は必須ではないものの、未経験の方は以下の資格を取得しておくと有利です。

  • CGクリエイター検定
  • 画像処理エンジニア検定
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • Illustratorクリエイター能力認定試験

また、独学で積み上げて制作した作品をWeb上で公開したり、コンテストなどに応募するなど、多くの人から評価を得ることで活躍する場を自分自身で開拓していきます。

②:制作現場のアシスタントとして働く

PhotoshopやIllustratorなどのソフトが使える方は、実際に制作現場のアシスタントとして、働きながらスキルを磨くのも1つの手です。

中にはアルバイトで雇用している企業や、若手CGデザイナー育成を目的に研修制度が充実している企業もあります。

いきなり大きなプロジェクトで責任ある仕事を担当するのではなく、最初は軽い画像の編集や加工など、実務を積みます。

場合によっては、企業で働いている先輩から知識やスキルを共有する場を設けてもらえる可能性もあるので、積極的に挑戦していきましょう。

③:専門の学校に通ってスキルを身につける

CGデザイナーが使用する専用ソフトを使った経験がない方にとって「本当に自分がCGデザイナーになれるのか」不安に思う方もいるでしょう。

CGデザイナーに必要とされるカリキュラムを持つ専門学校や大学に通えば、CGデザインとして制作スキルが、知識とともに磨けます。

また、学校に通うことで、同じ業界に就職したい同志や、実際に業界で活躍している社会人とのつながりができる可能性が高まります。

デッサン力や発想力などのスキルを身につけつつ、人との広いつながりにも価値を感じている方におすすめです。

CGデザイナーの今後の展望(将来性・年収・キャリアパス)

CGデザイナーを目指している方や検討している方は「年収はいくらなのか」「キャリアステップは見込めるのか」など気になる方もいるのではないでしょうか。

そこで、以下の観点からCGデザイナーの将来性について解説します。

①:活躍の場

CGデザイナーは、ゲームやアニメ業界はもちろん、多くの業界で活躍の場があります。

たとえば、広告を制作する企業です。

CMやWebサイトなどにアニメーションやAR・VRが必要な場合、専門の制作会社に依頼が来ることがよくあります。

そこでCGデザイナーの技術を使って、リアリティがあるキャラクターを演出する作業が求められています。

CGデザイナーの技術はコンテンツを作っている企業だけでなく、コンテンツを使って宣伝したい企業などを含む、多くの場面で需要がある仕事と言えるでしょう。

②:年収

厚生労働省の職業紹介提供サイトによると、CGデザイナーの平均年収は「480.6万円」と発表されており、日本全体の平均年収よりやや高いです。

未経験からCGデザイナーになった方の中には、年収が約500万円になるケースもあります。

また、CGデザイナーは知識や経験次第で年収を上げ、フリーランスとして独立できる道もあるのが魅力的な仕事です。独立すると、年収は青天井になります。

スキルを磨き上げて、大手のゲーム制作企業で制作する道も見込まれるので、高みを目指していきましょう。

出典:職業情報提供サイト「CG制作」

③:キャリアステップ

CGデザイナーとしてのキャリアは大きく分けると、1つの工程に尽力する道のスペシャリストや、制作の現場全体を見ながら指揮するゼネラリストが挙げられます。

スペシャリストの場合は「コンポジター」や「エフェクトアーティスト」など。ゼネラリストの場合は「プロデューサー」「ディレクター」などが選択肢として挙がります。

専門技術をとことん極めたいのか、専門性を持った上でチーム全般の指揮に回りたいのか、あなたの嗜好性に合った道が見つかるでしょう。

CGデザイナーになるには専門学校に通うのが近道

CGデザイナーになるには何が必要なのか、解説しました。

CGデザイナーとして活躍するには、デッサン力や発想力などのスキルが必要です。

しかし、早い段階から知識やスキルだけでなく経験を積むには、より現場に近い環境で学んでいく必要があります。

日本電子専門学校では、プロの現場を意識したパソコン環境を整えたうえで、仲間と切磋琢磨できるつながりを用意しています。

また、CG教育を日本で初めて開始した本校は、5,000名の卒業生がCGデザイナーの第一線で活躍されているのも注目してもらいたいポイントです。

CGデザイナーとして活躍したいと考えている方は、まずは資料をダウンロードしてみてください。

Let's challenge!

入学ベントに参加して
仕事を体験しよう!

入学イベント

オープンキャンパス&
体験入学

半日でコンピュータ業界のことが丸わかり

日本電子公式サイトでcheck!

今すぐ申込む
学校見学&個別相談

もっと知りたい・・・
個別で相談したい!

※お友達、保護者付添OK

平日9時30分~17時まで

今すぐ申込む
プロの技術はこうやって学ぶ!

初心者からプロになる
カリキュラムをチェック

高等教育機関初の専門学科!

CG・映像/ゲームの学科を見る

今すぐ学び方を調べる
SNS