1. トップ
  2. NEWS
  3. 授業紹介「セットアップ」④

NEWS

授業紹介「セットアップ」④

前期の授業では、スキニングまで勉強して、静止画のポージングができるようになりました。
後期の授業では、キャラクターにコントローラを配置して、モーションできるまでを勉強しました。

基礎編では、歩く、走るなどの基本動作ができるリギングを勉強しました。
足はIK(インバースキネマティクス)を使用して、簡単に膝が曲がるようになっています。

基礎編のリギングで、歩く、走るなどの基本動作のモーションは作成できます。

動きは自由なので、学生それぞれで工夫して、モーションを作成しました。

応用編では、コントローラの数も増えて、腕もIKが使用できるようになっています。

腕のIKを利用して、ボールをドリブルするモーションを作成しました。

その場でドリブルするだけでなく、工夫して走りながらドリブルを作成した学生もいます。

これで、モデリング~テクスチャ~セットアップ~モーションの授業が繋がりました。
これで自分が作成したキャラクターを動かすことができるようになりました。
1年生の締めくくりの「進級制作」で、キャラクターアニメーションを制作する学生は、
復習しながら、制作をがんばってほしいところです。

◆コンピュータグラフィックス科 学科ニュース
https://www.jec.ac.jp/collegenews_cat2/ad/

(コンピュータグラフィックス科 栗田 浩司)

関連ニュース

一覧を見る